Take it easy

サッカーブログです。

2023年 J1 第4節 湘南ベルマーレ VS 京都サンガ ~互いの得たものは~

開幕から1勝2分、まずまずといった立ち上がりとなった湘南ベルマーレ。町野が代表にも選ばれるなど、徐々に上昇の気配が見られる。3年目を迎えた山口智監督は、ハイプレスを軸にしたそれまでのスタイルから、それだけに頼らない更にもう一歩進んだチームを目指しているようだ。

アウェイ京都は2連敗で迎えた3戦目のホームで快勝。こちらもようやく目が覚めたといった所だろうか。新加入のパトリック、木下を前線においたスタメンは前節と同じ。控えメンバーも同様で、いい流れをつなぎたい。双方、運動量とトランジションを売りにするチームだけに激しい展開が予想される。

 

ビルドアップと気概と信念

試合序盤はお互いにコンパクトな陣形を取るために、背後へのボールを蹴り合う展開。その中でFKからのヘディング、京都CBの隙をつくようにスローインからの抜け出し、立て続けに町野がシュートを放つ。代表にも選ばれた湘南のエースの風格を感じさせるプレーだった。10分近く経過しても、湘南は町野、京都はパトリックをターゲットにして蹴り合う展開は続く。お互いに相手のハイプレスを嫌ってのこの展開であるが、割り切ってボールを蹴っている京都に対して、湘南は何度かビルドアップをしたそうな素振りを見せつつ、京都がハイプレスの構えを見せると諦めるようにボールを蹴っている。

そんな中徐々にペースをつかんだのは湘南。ホームということもあってか、勢いと反応がよくボールが前に進んでいく。ポイントになったのはシステムのかみ合わせ。湘南は3142、京都は4123。湘南の攻撃時、守備側の京都から見るとサイドの選手がどうしても浮いてしまう。

仮に京都SBが前にでると、湘南のFWもしくはIHが空いたスペースを狙う。京都中盤がサイドに出ていくと中央が足りなくなる。かと言って3トップはプレッシングのために前に残したい。このウイングバックにどう対応するのか困っていて、押し込まれる要因となっていた。逆の見方をすると、京都の攻撃時にはSBが空くことになるのだが、その優位性を使える機会はなかなか訪れない。パトリック、木下で時間を作っていたが、押し込まれているためにサポートが間に合わず。湘南の守備への切り替えの早さに、リスクを回避するのに精一杯であった。

18分にはタリクの決定的なチャンス。ここは若原のファインセーブでなんとか失点を免れる。この場面、京都の守備が抱える弱点を示している。京都のゴール前での守備というのは、今ではちょっと珍しいマンマークがベース。それゆえに選手間同士の距離が開きやすく、危険なパスコースを開けてしまう事がある。ここでは中央で待つ、町野へのパスコースを開けてしまっている。

この場面、実は名古屋戦でも似たような現象が起きている。失点シーン。中盤の選手同士の距離が離れているため、一番危険なユンカーへのパスコースを開けてしまった。

京都はハイプレスを行うため、この様に引かされた守備をする回数も少ないのであるが、こうして再現性のあるエラーが起きていることは、今後の対戦相手のスカウティングの対象となるのではないだろうか。

試合に戻ると、依然として湘南ペースは続いている。低い位置からのビルドアップは京都のハイプレスに手こずって入るが、一旦敵陣に入ると、安定したボール回しを見せ、京都守備を完全に押し込んでいた。選手同士の連携がよく、三角形を巧みに作り出すフリーランは山口智監督の力量が垣間見える。とはいえ京都もやられっぱなしではなく、走力を生かしたロングカウンターで押し返し、気持ちの強さを見せる。

 試合の様相が変わったのが27:50ほど。湘南がついにゴールキーパーからのビルドアップを開始。ここで京都は狙い目とばかりにハイプレスを発動。ボールを奪い、右からのクロスを木下がヘディングシュート。京都にとってはこの試合初めてのチャンスらしいチャンスとなる。結果的に裏目にでた湘南。しばらくロングボールの蹴り合いは続くも、34分には再チャレンジ。相手に引っかかりつつも、右サイドを突破しクロスまで持ち込み、さらに39分、41分には京都のハイプレスをかわしゴールに迫る攻撃を見せていた。

京都としては、パトリックがエアバトルでの計算が立つだけに、その次の展開になんとかつなげたい。それでも町野に仕事をさせない守備陣の粘りによって、我慢の時間が続いているが十分に対抗できている。お互いの言い分がある程度通じたが、相手の抵抗を退けるまでははいかない前半となった。

 

ハーフタイムではどちらも交代は無し。後半開始直後は、お互いにラインをあげ、プレス合戦を繰り広げつつ、裏へのボールの蹴り合いが始まる。それぞれのロングボールの意図、というのも前半と変わらなかった、パトリックの頭を前進に使いたい京都、ショートパスをつないでいきたいけれど、ハイプレスを嫌がる湘南。ちょっと変わった所でいえば、京都はすぐに蹴ってくるんでしょとばかりに、湘南がこぼれ球奪取に人を割くようになっている事だろうか。そんな中で京都の先制点が生まれる。56分、湘南CBのクリアが短くなった所を福岡が拾い、オーバーラップした白井からのクロスを木下が見事なボレー。相手守備よりも前に入ったところで勝負ありのシュートであった。

 図で説明した通り、システムのかみ合わせの違いが京都に利をもたらした結果となる。右サイドに持ち出した福岡と白井で相手ウイングバックと2対1を作ることで突破に成功。湘南IHの平岡が懸命に戻ってきたが、そこはすでに白井の間合いであった。

リードしたことでプレスにも勢いを出してくる京都。しかし、前半ラストでの成功体験があるからか湘南は動じず。短くボールをつなぎ京都のプレスを回避。すぐさまタリクがフリーでシュートにつなげる。ゴールにこそならなかったが、まだまだ勝負がこれからであると刃を突きつける。

京都は61分に福岡から金子への交代するも、依然としてハイプレスが空転気味で京都はペースを掴みきれない。62分にはコーナーキックから、63分にはミドルを打たれ、リードはしているが難しい展開が続いている。それでもパトリックのエアバトルの強さが一方的な展開にはさせない。右サイドの山田と連携し、湘南ゴール前まで押し返す。

67分、ここで京都は武田に代わってイヨハを投入。システムを523に変更する。意図しては後ろを固めるというよりは、数合わせの意味が強いのではなかろうか。これまで湘南ウイングバックに対しては、IHの選手がスライドして対応していたが、3バックへの変更によってウイングバック同士の完全なマッチアップとなる。左ウイングバックになった佐藤が思い切りよく守備に出ていけるようになった。

湘南も同じタイミングで永木→高橋、石原→鈴木との交代となる。70分、交代した高橋に対して、川崎が猛烈なプレスを掛けることで示した勝負どころの気合と集中、キャプテンとしての責任からだろうか。それに呼応するかの様に、白井がドリブルから木下へのスルーパス。ここでは湘南GKがビックセーブを見せたが、これから起こることの十分すぎる前フリであった。

73分。湘南CKを跳ね返し、スルーパスを送ったのはまたしても白井。パトリックが弾き飛ばし、クロスを落ち着いて決めたのは山田だった。ゴール前には川崎もおり、チームが目指す理想的なロングカウンターである。安全圏に入った京都は低くコンパクトな541で湘南の反撃をシャットアウト。京都が勝利する。

 

ひとりごと

湘南はイメージされているハイプレス、ショートカウンターだけではなく、しっかりとしたビルドアップで、自分達からペースを掴める術を持ち始めている。京都が強みとしているハイプレスに真っ向から挑みシュートまで持ち込んでいたのは、チームとしての気概と覚悟を見せているようで、感動的ですらあった。何でも出来るようにならないと!と言うのが最近の流行りではあるのだけれど、実際にチャレンジしている湘南は非常に好感がもてる。

京都はこれで2連勝。ネジを巻き直して立て直しに成功したと言える。パトリック、木下、イヨハといった新加入の選手が力を発揮し始め、チームの新しい顔になりつつある。この試合は厳しい展開を我慢し、少ないチャンスを決めたという勝ち方もチームの自信につながっただろう。昨年もこの時期には運動量が多く、いい試合をしていたのだが、今年はどうだろうか。福岡、武田あたりを早めに替えた様に、負荷をどれだけ分散させられるか、これまで出ていない選手達がどれだけ頑張れるかもポイントになってくる。