もうだいぶ時期を逃した感じはありますが、やっておかなければ新シーズンを迎えられないということで、京都サンガの2024シーズン振り返り記事です。 以前書いた中間報告と似たような内容にはなりそうですが。 www.tomex-football.net 紆余曲折の2024シー…
一時期の低迷を脱したものの、まだまだ残留に向けて安心できる状況ではありませんが、夏の中断期間を経た段階での、今自分が感じていることをメモ代わりに残しておきます。 ハイプレスの機能不全 夏のレボリューション 悩めるエース、原大智 チームを立て直…
始まりましたスロバキア第一戦目。お相手はグループでは頭一つ抜けていると思われるベルギー。スタメンを見てもデ・ブライネを始め、ドク、ルカク、トロサールなどなど5大リーグ所属の有名選手がずらりとならぶ。果たしてワイの担当となったスロバキアはど…
なんで急にスロバキア!?となるので、経緯についてご説明します。 ユーロ2024アーカイブ化計画という企画がありまして、参加者がそれぞれ1カ国を担当して試合の分析を行うというものです。ワールドカップでも同じような企画があったのですが、お誘いを…
データ分析するぞ データを集める集める ゴール期待値とゴールの関係について調べてみよう 分析してみた データ分析するぞ 京都の調子がアレになってしたため、気分転換として前々からやりたいなと思っていたサッカー関連のデータ分析をしています。取得でき…
・質実剛健、基本に忠実な町田 ・奇策に溺れる京都 そこにある道 ・質実剛健、基本に忠実な町田 昇格したチームながら、首位に立つ町田。どんなサッカーをするのか非常に楽しみでした。ロングスローがフォーカスされることが多いですが、プレースタイルとし…
ハイプレス VS ビルドアップ リズムを崩し続ける京都 裏目にでた後半戦 ひとりごと ハイプレス VS ビルドアップ ハイプレスとビルドアップ。試合は、京都と新潟、両者の特徴的なスタイルのせめぎ合いとなるのは容易に想像できました。GK小島に加えて、舞行龍…