Take it easy

サッカーブログです。

2024年 J1 第3節 川崎フロンターレ VS 京都サンガ ~年1の気合~

 

 

自分を見つめ直す両チーム

未だリーグ戦の勝利が無いもの同士、前節からスタメンを入れ替えての試合となった。ホームの川崎はターンオーバーを意識してか、GK上福元を含めた5人の入れ替え。そしてアウェイ京都も、三竿、松田天馬、平賀と左サイドを総取っ替え。原大智を中央に置く布陣を取った。悪い流れを断ち切りれるのはどちらか。

キックオフ直後から、両者の狙いと試合の構図がわかりやすく示される。川崎は右大外に張る家長を起点にボールを送り、そこからハーフスペース攻略もしくは逆サイドへの展開で京都守備陣の隙を伺う。一方で京都は自陣に押し込まれる事を織り込み済であろう、原大智一人を前に残し、両ウイングが積極的に守備に参加する形で応戦する。特に左ウイングに起用された平賀は家長番を任されているようで、三竿と松田と協力して絶対に右サイドからの突破を許さない構えを見せる。

京都の守備方針は根本から変わっていた。京都は守備時であっても433の形を崩さず、3トップがハイプレスを掛けたところを中盤三人が根性のスライドでボールを引っ掛けるというのが基本形だった。けれどもこの日の京都は、自陣で451の陣形を取り、中盤の5から前に一人出す442の形を取っていた。左サイドに原大智ではなく平賀を置いたのも、攻撃というよりは、442型でのミドルプレスを成立させる意味合いがあったのではないかと思う。

 最初にチャンスを作ったの京都、6分、右からのクロスを豊川が合わせてシュートを上福元がナイスセーブ。引き続きのCKからのごちゃごちゃを川崎颯太が押し込んだかに見えたが、その前の原大智のハンドを取られてノーゴール。

 この場面がそうだった様に、原大智へのロングボールは十分に機能していた。川崎守備陣のヘディング強度はちょっと苦しく、特に中盤の選手がロングボールにかち合ってしまうと十分な跳ね返しとならず、狭く集結した京都の選手達にボールを拾われ突進されてしまうという流れになる。これは京都の事前の準備が十分に通用するという証明だり、京都に勇気を与えていた。

 

守るも攻めるも

15分が経過したところでも、試合の大勢は変わらない。川崎は京都陳内深くまで入り込み、それを防ぐ京都は虎視眈々とカウンターを狙う。

川崎はボール保持では右サイドバックの橘田をボランチの移動させ、325の形を取っていた。攻撃の起点としては、橘田が中央に居ることで、大外の家長へのパスコースを通し、脇坂と橘田、家長での右ハーフスペース攻略を狙っているようだった。ただ、平賀が走りまくり家長を自由にさせない。そのため中央に経由してサイドを変える選択であったり、そのままクロスを上げることもあったが、あまり有効なアタックではなかった。というよりも、むしろ遅攻よりも速攻に可能性がありそうだった。17分、京都のロングスローを奪いカウンター発動。裏抜けした山田が、味方を囮にしたフェイントで京都CB両名を動かしシュートしたのは匠というよりなかった。
 25分頃になると、行ったり来たりの慌ただしい展開になる。ある程度時間が経過してから、両者がカオスな状況でやりあうというのはちょっとめずらしい。京都はいつもどおりなのだが、時間経過と共に川崎の守備への切り替えの鋭さが増してくる。遅攻が難しそうと感じたのか、それともプラン通りだったのかは分からないが、トランジションからの素早い攻めを狙っているようだった。CFに山田を使ったのも、マルシーニョが前に残り気味だったのも、素早いカウンターを意識しての事だったかも。京都のDFラインがやたらと高いので、そうしたい気持ちはよく分かる。ただ、この様なカオスな展開は、京都の土俵に上がってしまうことでもある。むしろ京都の選手の方が、テンションが上がって集中力が増しているようにも感じられた。

 ここで京都の攻撃についても触れておこう。試合展開が一番の大きな理由ではあったが、前節見せていた、IHがサイドバックに落ちる動きを行うことは無かった。GKからつなぐこともあったが、そこでもIHが助ける動きはアンカー横までに留まり、DFラインまで落ちることは無い。またIHの川崎颯太と松田天馬の役割を明確に分けているようで、ビルドアップから開放された川崎颯太が積極的にゴール前に顔を出しているのが印象的であった。自陣からのカウンターでは、まず原大智にボールを当てて、時間を稼ぐ間に残りの選手が全力でサポートに走るというもの。ちょっと前の話になるけど、南アフリカワールドカップで本田、松井、大久保の3人の関係と全く同じであった。両サイドが根性で走りまくるのも共通していた。

 43分、カウンターから山田のとワンツーで決定的な場面を作ったマルシーニョのシュートがヒットせず。傷んだマルシーニョに向かってクロスが上げられ、カウンターを手で止めたかの様に見えた金子が許されたところで前半は終了。京都側からすると、押し込まれっぱなしという訳でもなく、思ったよりも抵抗出来ている手応えが残った。自陣での44のブロックは容易に侵入させず、カウンターを受けても両CBがなんとか防いでくれた。そして初スタメンの平賀は、家長を止めるというタスクを見事に果たして見せた。

 

前半の貯金と負債

ハーフタイムでの選手交代は京都。平賀→マルコ、ポジションはそのまま。前半での平賀のタスクから言うと、予定通りの交代では無いか。

後半は存外にゆったりした入り。京都がロングボールと人を中央に集め、勢いを持ってゴールに迫る。思ったよりも自陣に引いて出方を伺う川崎は、京都の最終ラインにはプレスに行かず、一つ前に出たパスをカットしカウンターを狙っているようだった。京都はボールを持つと大胆に前方に人数を掛ける事があり、むしろそれを誘っているかのような守備の強度であった。マルシーニョが攻め残りをしているあたり、やはり川崎は速攻での攻撃を重視している雰囲気がある。が、その狙いをことごとくアピが抑え込んでいたのは、この試合の大きなポイント。ロングボールを跳ね返し、マルシーニョのドリブルにもついていき、さらにハーフスペースへの走り込みもきっちり付いていくという、ここまでの3試合で最も優れたパフォーマンスを見せている。

58分には川崎のFKからネットを揺らしたかに見えたがオフサイド。このあたりで原が左、マルコが中央へとポジションを入れ替える。京都の3トップは非常に流動的で、ノリでポジションを変えることが多々あるのだが、前半の原大智は明確に中央に留まっていた。だから何か指示があったかもしれないし、左サイドに快適さを感じている原大智が、やっぱりノリで変えていただけなのかもしれない。

得点が生まれたの65分のCKから。クリア後にカウンターを仕掛けようとしたマルシーニョのタッチが乱れ、カウンターのカウンターの様な形で再びクロス。川崎聡太とマルコが衝突したのが良いフェイントになり、豊川のシュートから原大智がプッシュ、さらに川崎颯太がプッシュと、いかにも京都っぽいゴールであった。予想外のアクションが続くいち早く反応し続けて京都の選手達の集中が勝った形となる。川崎守備陣は、全体を上げようとした矢先に反撃を受けたためか、マークが終始ずれてしまったのが命取りとなった。

反撃に出たい川崎は69分、マルシーニョ→遠野、山田→小林の前線を入れ替え。遠野が入ったことで、三浦のオーバーラップを積極的に行うようになり、川崎の左サイドからトップが攻撃の中心となった。何度かクロスを上げるがそれも実らず。京都からすると前半苦しめられた家長からの展開がなくなり、どちらかと言うとあまり目線が変わらなくなったのは、むしろ楽になったのかもしれない。左サイドに入った原大智の守備負担もそれほどではなかった。原大智が左に移動した収支はどう転ぶだろうと冷や冷やしていたが、橘田の偽サイドバックが継続されるも家長を絡めた攻撃は鳴りを潜め、京都のカウンター時には原大智への対応のため川崎CBを引っ張り出せるという利点もあり、なんとかプラスにできていたように思える。

川崎の最後の反撃は瀬川を投入し、3バックに変更すること。ただ、ゴミスと小林悠の2トップにめがけてクロスを上げる単純な攻撃になってしまったのは、これまで見てきたフロンターレからすると、ちょっと寂しいものがある。終了間際、ゴール前混戦からゴミスが押し込んだかに見えたが、VARの介入によりオフサイド判定。遠野の背中が出ていたという京都にとっては非常にラッキーな形でノーゴールとなったが、この試合集中力高く尋常ならざる運動量で走り続けた京都の選手たちへのご褒美だろう。

最終スコアは1-0。京都は3試合目に初勝利。川崎は連敗となり、心配になる内容でもあった。

 

ひとりごと

・キジェ体制となった京都には、毎年数回はこの試合のように、異様な気合と運動量で勝ってしまう試合がある。それにかち合った、フロンターレの面々はご愁傷様と言うしか無い。

・とはいえ、現状の川崎は京都が得意としているタイプの相手であるだけに、そこに勝負を掛けたというのも分かる。ビルドアップにこだわる、後方の守備強度がそこまででもない、フォワードのフィジカルもそれほでも無い、といった具合である。

・下手に前にでずにミドルプレスを軸にした京都の451からの守備はなかなかのものであった。中央のライン間をほぼ使わせなかったの失点0に抑えた要因ではないかと思う。

・じゃあ京都はこれを続けたら良いんじゃないの?と思いきや、続かないのが京都の不思議。結局、無茶なハイテンションは身体が持たないというのが、理由と睨んでる。

・勝ち試合で上手く言った箇所のエッセンスを残していければ良いんだけど。