■再スタート
大木監督での3年間を一つの区切りとして、継続、発展をテーマに新しい体制でJ1にチャレンジすることになった京都サンガ。
一方、対戦相手の栃木SC。昨年のJ1への挑戦は失敗に終わり、資金難を理由にクラブは別の方向に舵を切り始めています。
置かれている状況も目指す目標も異なる両チームですが、
どちらもチームの方向性をどのようにすべきなのか、まだまだ手探り状態であることが示された試合になりました。
■ビルドアップの攻防
サンガは前の試合と同じように、DFラインを高く、さらにサイドバックを上げ攻撃的な姿勢。
迎え撃つ栃木は4−4−2でしっかり守備の固めて対抗。
栃木の狙いは中央を狭く閉めて縦パスを通させないこと、
サンガのボランチの工藤にはFWがしっかり追いかけて前を向かせないこと。
この2点を特に意識して行っていました。
工藤を抑えられた事はサンガの攻撃を大きく停滞する原因になりました。
CBの酒井、田森、もう一人のボランチのジャイロは安定して前にパスを出すことができず起点に成れませんでした。
大黒がいかにも点を取りそうな飛び出しを見せるので、ボールを奪った後にロングボールを、単純に合わせてカットされる場面もしばしば。
1試合めで預けどころにもなっていたアレッサンドロも調子が悪いのか受けに来る動きが少なかった。
出しどころが見つからず、試合を通してボールを前に運ぶのに苦労して印象です。
■模索中
選手達が状況を打開するために何もしていない訳でもありません。
工藤がプレスをかわすためにCBの中央に入り3バックに変化させたり、
山瀬がボランチの位置に下がり、代わりに工藤が飛び出す。駒井が中に入り数的有利を作る。
現場での工夫が功を奏したのか、後半になると栃木の陣形を押しこみ、あと一歩の所まで追い詰めていました。
結局、シュートが決まるかどうかの試合だったのかなぁと録画を見なおしての感想です。
阿吽の呼吸と言うところまでチームを持っていければ…