バキが酒井、カンが秋本、三平が久保に。前節から三人が交代。
前節、痛い逆転負けをして北九州戦からの切り替えに期待したい所です。
前半はホームの熊本ペース。
サンガDFラインの裏への割り切ったロングボールに加え、
高さのあるファビオを起点としてそこからサイドに展開し、堀米の鋭いドリブルを軸に攻撃を仕掛けて来ました。
また前線からの厳しいプレスでパスミスを誘い、度々高い位置でボールを奪われる。
失点の可能性の高い場面も何度かありましたが、
なんとか、ぎりぎり、どうにか防ぎました。
結果的には前半に失点しなかったことが勝利に近づいた要因になりました。
後半、先制点は思わぬ所から。
FKを熊本のキーパー南がキャッチミス。これを久保が逃さず決めて先制点。
前半に良い試合をしていた熊本のイレブンは、これでがっくり来たんでしょう。
ここからペースは一気にサンガに。
前からのプレスもしっかり効き始め、余裕が出来たのかパス回しもスムーズに。
2点目、3点目は奪ったボールを手数を掛けずに一気に裏に。
久保がしっかり決めてハットトリック!久保が決めてくれると嬉しいですね〜。
その後も熊本の反撃を・・・・・抑えられませんでした。
連携ミスからのオウンゴール。
前節も似たようなシーンがあっただけに少し気になる所ですね。
さて、これでアウェー戦は6勝2分1敗。ちょっとびっくりな成績です。
これはホームチームの心境と、サンガの戦略が噛み合った結果だと思います。
福岡戦、岐阜戦、札幌戦、山形戦、そして熊本戦。
前半はだめだめでも後半になると一気にペースを掴む。
振り返ってみると、どの試合も同じようなパターンで勝利しています、
どうやらアウェー戦では、前半は意図的にペースを落としているようです。
相手のDFラインまでプレスを掛ける事もありませんし、攻撃時のサポートの動きも多くありません。
対戦相手は、ホームではサポーターに相手を圧倒する試合を見せたい、そういう心理が働くのでしょうか。
ペースを度外視して前半から飛ばして来るチームばかり。
当然90分持つことは無く、後半なかばで動きが止まります。
今年のサンガはこの相手が止まる後半を狙っているのでは無いか?と思うわけです。
それはデータにも表れていて、アウェー戦での得点16点のうち後半に取ったのが13点。
今のところ、策は成功しているようです。
まぁこのままで良いかと言うと、そうでは無くて(笑)
前半はペースを抑えるとはいってもちょっと内容が悪すぎるなぁと。失点の可能性も今は高いですしね。
パスミスが多いのが一番の原因なんですけど、
よーく見てみると、ここで2〜3メートル動けばパスコースを作れて楽に受けられる。
そういう所の動きも落としてしまっていて、少ないパスコースを相手に読まれてカットされて相手ボールに。
ホントに勿体無いんですね。あとちょっと動けば良いのにという。
ペースを落としている時にも、安定してパスを回してボールをキープ出来るように。
それが今のチームの課題ですね。
じゃぁサンガのホームでの試合はどないやねん、という所ですが。
それはまた次の機会に・・・