Take it easy

サッカーブログです。

2021年 J2リーグ 21節 京都サンガ VS Vファーレン長崎 レビュー ~これから目指す場所は~

f:id:tomex-beta:20210703103544p:plain

おおまかな雑感になってしまうのだが、今の京都の典型的な負けパターンにはまってしまった。ここまで先制点を取られた3試合全てに負けている。(逆に言うと、それだけしか先制されてない訳だが。)京都はそのプレースタイルと同様にわかりやすいくらいに先行逃げ切り型のゲーム展開を狙っている。最初からペースを上げて、相手をむりやり自分たちの得意な展開に突き合わせる。ハイテンポでオープンな試合になれば、元からそういう展開に強い選手を集めている京都が有利になる。ところが、先制を許してしまうと、その全てが逆になって降りかかる。リードしたことで精神的にも相手が落ち着き、じっくり構えられてしまうと、攻めあぐねてしまう。自分たちでボールを持つことを嫌がらない京都ではあるんだけれど、相手の守備を動かす事は得意としていない。そして間の悪いことに、長崎はリーグの中でも個人能力で上回っている。スペースが狭くなると、得意の機動力を活かせず、逆にフィジカルで押し切られてしまう場面が目立つ。特にボランチのカイオセザール。そうでなくてもフィジカルで対抗できる者はいないであろうこの選手を突破することが出来なかった。ボールを奪うことも出来なかった。振り返って見ると、似たように個人能力の高い磐田にもしっかり負けていた事が思い出される。京都は1対1で勝つことをベースに攻守が組み立てられている。ではその1対1に勝てない時にどうするか?その大きな問題を突きつけられたとも言える。途中選手が交代で入ってきてもあまり活躍できない、というのも似たような話かも。ここに触れるのはまた別の機会に。

ちょうど中間ポイントを折り返し、2位という好成績でおりかえし、さあこのままと言いたいところではあるが、果たして今のチームで優勝が狙えるのだろうか?と疑問は浮かぶ。まったくの印象ではあるんだけれど、いま一歩足りていない気がする。それが前述した「引いた相手の崩し方」になるんだろうけど、どうやって解決すれば良いだろうか?はたまたチームは解決しようとしているのだろうか?J3からFWイスマイラとの移籍交渉中と記事があったのように、あくまでも今のやり方を突き詰めようとしていると思う。シーズン途中から新しいことを始めましょうという危険性も十二分に理解だけに、こうなるとやはり今の選手がどこまで伸びていくかという事になるのだろう。今日、サブメンバー主体で柏を撃破したように、これまで試合にあまり絡めなかった選手たちの奮起にも期待したい。本当に強いチームはサブメンバーも強いのだから。