Take it easy

サッカーブログです。

2019年 J2リーグ 第22節 モンテディオ山形 VS 京都サンガ ~首位になるには残酷さも必要~

f:id:tomex-beta:20190715160151p:plain

◆つばぜり合いを演じる両者

京都のシステムはいつものように4-1-4-1。山形は3バックは変わらないものの、アレンジを加えた3-5-2。これが京都対策、庄司を封じ込めるための策であることは、容易に想像できました。

f:id:tomex-beta:20190715160733g:plain

山形の2トップは縦関係を取り、バイアーノがボールのプレスをかけ、相方の坂野は庄司に対してほぼマンマーク。残りの選手は一気にスライドして京都のパスの受けてを封じ込める狙いです。

京都側からすると、以前に大宮が仕掛けてきたプレスを思い出します。今回もSBの所で追い詰められてしまうケースが多くありました。そうはいっても同じ失敗を繰り返す訳にはいかない京都。対応策として選んだのは、DFライン裏へのロングボールを送ることでした。

飛び出した選手につながることは少なく、ある意味ボールを捨てていたわけですが、前からプレスをかけたい山形の狙いを外し、押し戻すのに一定の効果はあったようです。

ボールを持ちたい京都。前からプレスにはめたい山形。お互いの得意なプレーとは裏腹に、ピッチ上で起きていたのは、自陣で守備をする京都と、ボールを持たされビルドアップを行う山形。互いに苦手なプレーを強いられ、双方にとって我慢の前半になりました。

とは言っても、山形は噛み合わせの有利さを生かした3バックからの持ち上がり。京都は穴を作らないゾーンディフェンス。苦手だけれど出来なくも無い姿を見せていたのはさすがに上位対決だけあるなと感心しましたね。

前半36分あたりまでは山形が攻勢。その時間がすぎると、山形のプレスが弱まり、ようやくボールを持てるようになった京都が反発。

インサイドハーフに入った金久保がボールを引き出したり、ライン間で受けたりと攻撃を牽引していたのが印象的でした。

 

 

◆試合を殺しにかかる京都

困った時のセットプレーとはよく言ったもので、京都はコーナキックから先制点を取ることに成功します。ここからの京都が取った戦略が厳しかった。京都はボールをひたすらキープして時間を進める事を選択します。

リードしたことを最大限に生かして、相手が前に出てくるまでは後ろでボールを回し、相手が取りに来た所の裏をとってサイドの高い位置まで運んでいく。そして相手を押し込んだら、また後ろにボールを返すのリピート。いまの京都はその気になったらずっとボールをキープし続けられる技術と構造を持っています。

この戦略はシーズン序盤を思い出しましたね。それだけこの試合に勝ちたかったのでしょう。

 

前半からプレスに運動量を使っていた山形にとってはかなり苦しい展開になりましたが、選手を交代させて3-5-2から3-4-3に変えて前の人数を増やして、カウンターを受けるのはもうしょうがない!という感じで攻勢にでます。

京都は元から無理をしない戦略の中、何度かのカウンターを繰り出しつつ、交代選手で守備の強度を保つ事に成功して、そのまま無失点で勝ち点3となりました。

 

 

 

 

◆雑感

お互いに相手の良さを消しに行く渋い試合。京都側からすると、試合前にたてた戦略がそのままハマった会心の試合とも言えるでしょう。特にプレスにかかるなら捨てたほうがマシというリアリスティックな選択をしてきたのはおどろき。ただそれでも、パワー押しされた時の後ろの抵抗力は結構危なっかしい。CB宮城が高さという面で強みを見せていたので、今後CBは相手に合わせて変える事もあるかもしれません。カウンターは決めような。