Take it easy

サッカーブログです。

How to create a game model ゲームモデルの作り方 後編

前編に引き続き、「ゲームモデルの作り方」後編になります。

途中ポジションの説明がありますが、前編で話にでていた3−2−4−1フォーメーションになっています。
それぞれの呼び方は

この様にしています。元の文章と比較をしてみると面白いかもしれません。

以下 本文となります。

Simplifying The System For Individual Understanding

On twitter I once wrote a very basic short article on how Barcelona can be so fluid without having too many or too complex instructions for each player. You can find this here. Let’s create something similar for the system we just created.

This is an example of simple instructions of a few simple points without jargon / concept language to give players guidelines for their movement, orientation and decision making in possession – we’ll use simple and understandable action language in our talks with the players and in the instructions we will use as a consistent reference in training:

Goalkeeper:
・If the central back / sweeper is supporting near the ball, move away. Position yourself in the gap between the center back and side back just 20 meters deeper.
・If the central back / sweeper is supporting away from the ball, move towards the ball. Offer yourself for a simple back pass. When you receive, try to already face where you want to pass next. Check your surroundings always. If you don’t find a passing option, go long towards the sides.
・Use hand gestures: If you have space in front of you, show with your hand you want the ball in front of you. If you are not sure, point with your hand towards your feet.
・If the back line advances, advance with them. Keep 20 meters distances to them but always be active. Try to intercept long counters behind the back line or prevent them by helping your team mates.
・If the ball position changes in the oppositional half – no matter who has the ball – move towards the ball.


Central Back:

・Don’t position yourself with the side backs in one line in possession. If you do that, you cut their connection and make smaller space. Try to be a few meters deeper. Imagine a diamond or pentagon with the side backs and central midfielders! With this, the opposition needs to cover more space in pressing.
・If you get pressured from the side or don’t get pressured at all and there is space in the midfield in front of you, you are allowed to advance.
・If you feel our build up is too passive, move towards the right a bit and instruct the left holding midfielder to drop deeper.
・When passing to the side, always look diagonally behind you after that. You should check if there are players in the passing lanes to the other side back for switches and if the middle is open for passes there if you should get the ball back.
・If you face the whole field, look for diagonal passes towards the wing. There we have the positional switches and can get a free man with dynamical superiority.


Side Backs:
・If the Central Back advances, check if one of the central midfielders is dropping. If not, move 10-15 meters towards the middle to create a back two for cover.
・When we get the ball and secured it, immediately split and make the pitch big. Don’t position yourself in a horizontal line with the central back / sweeper.
・If there is space in front of you, you are allowed to advance.
・If there are two players in the middle – as in a midfielder dropping deeper – you should advance forward.
・Before receiving position yourself so you face the central spaces and always try to look towards the highest midfielders so you have the most information input for your possible passes. If you play it to the wings, try to do it directly!
・You are allowed to position yourself in a line with the central midfielders but only if there is still an open passing lane to your central back and you are not too near to the wing back in front of you.
・Only move towards the middle when we have possession if you think we will lose the ball soon or your support in the middle is the only option to stay in possession. Otherwise stay wide.


Left Holding Midfielder:
・If the central back advances, move towards the side to open space. Move backwards so you still have an open body posture towards up front. Look around you so you don’t get pressured from behind.
・If you don’t find space in the middle, drop deeper so the side backs can become full backs. Try then to either find them or the central midfielders.
・Don’t move too far to the sides. Always stay in front of the gap between the central back and the side back. Only move to get free and to escape oppositional access.
・Turn if there is a vertical or diagonal pass to the players higher than you; you should be able to receive lay offs from them and then distribute forward again.
・Try to have an open body posture towards the right side; with this you have a good overview of many players and can also distribute it long.


Right Holding Midfielder:
・Don’t initiate positional changes with the right wing back if you are potentially able to receive the next pass. If you feel you won’t get the ball and can’t get free, you are free to initiate positional changes with the right wing back.
・Don’t be in one horizontal line with the right wing back. Try to be in a line between him and the right side back.
・If you pass to the middle, look toward the right side to see what your partner is doing. If he gets a pass (especially from you), immediately look towards the middle so you know where you could pass to if you receive it back immediately.
・Never be further away from the right wing back then 20 meters, except your partner in central midfield has dropped deeper. Then move towards the middle to occupy the space in front of the gap between him and the central back / sweeper.
・One great situation to change positions is when we circulate on the opposite side and pass it back. Now you can move towards the wing and he can advance into the middle. Look at your partner and create eye contact when changing position!
・You are allowed to advance through the middle and towards the oppositional box, attack open space in front of you if you see it.
・If you are on the wing, play like you think a wing back plays! (if more training time, teach them the instructions of the wing back too)


Right Wing Back
・Look at your partner and create eye contact when changing position! One great situation to change positions is when we circulate on the opposite side and pass it back. If you feel you saw open space in the middle and you are not able to receive this or the next pass, move into the open space for a positional change.
・Don’t be in one line with your partner. Try to be positioned higher so you also open space for the side back. Move laterally into the middle or diagonally towards goal, if the side back on your side advances.
・When passing it forward, immediately look towards the middle. When passing it backwards, immediately look forward.
・If you pass it diagonally into the middle, advance on the side. If you played it vertically on the side, advance diagonally through the middle.
・When being on the ball or engaged in a combination, move into the middle. This creates an overload and chaos for the opponent while our shape allows us to cover this.
・Only move towards the middle when we have possession if you think we will lose the ball soon or your support in the middle is the only option to stay in possession. Otherwise stay wide. If your partner advances, fill in behind him and stay deeper if needed.

Left Central Midfielder
・Don’t be positioned in a horizontal line with you the left wing back besides you, your partner. Try to be higher.
・One great situation to change positions is when we circulate on the opposite side and pass it back. Now you can move towards the wing and he can advance into the middle. Look at your partner and create eye contact when changing position!
・Keep at least 10 to 15 meters distance vertically to the holding midfielder behind you. If he drops deeper, you are allowed to drop a line deeper. If the other holding midfielder moves centrally, you don’t have to.
・You can move towards the sides to get a vertical pass from your wing back. He should move into the middle then; try to find him or the centre forward with a pass.
・If the central forward is on the right side, you can advance to occupy the last line.
・Look around before receiving; when you pass to the side, immediately look towards the middle and look for the other central midfielder. If you pass to the middle, look for the central forward and the wing back.


Left Wing Back
・Don’t be positioned in a horizontal line with you the left wing back besides you, your partner. Try to be deeper.
・One great situation to change positions is when we circulate on the opposite side and pass it back. Now you can move towards the wing and he can advance into the middle. Look at your partner and create eye contact when changing position!
・If your partner drops, you should advance. If the side back on your side advances, move towards the middle or into the last line. If you pass it diagonally into the middle, advance on the side. If you played it vertically on the side, advance diagonally through the middle.
・When passing it forward, immediately look towards the middle. When passing it backwards, immediately look forward.
・When being on the ball or engaged in a combination, move into the middle. This creates an overload and chaos for the opponent while our shape allows us to cover this.
・Only move towards the middle when we have possession if you think we will lose the ball soon or your support in the middle is the only option to stay in possession. Otherwise stay wide.


Right Central Midfielder
・Look around you; if there is open space and our team has no passing option, fill it and act as distributor.
・Keep about 15 meters distance vertically to the holding midfielder behind you. Imagine it as opening space for him! The oppositional players in the middle should always have to question themselves who to mark. This means only occasionally move into the last line so the centre back of the opponent won’t just start to mark you. If this happens, roam towards the side or slightly deeper.
・Don’t move towards the left side and don’t occupy the same spaces as the left central midfielder.

Centre Forward
・Move towards the side where the ball is. Open space by moving towards the wing (opens gap between the centre backs of the opponent) or occupying their sweeper (if your man marker tracks you there which opens one side up).
・If they play with a back four, occupy the space behind their full back if he advances or the channel between full and centre back.
・Try to run horizontally towards the ball side and look for long balls behind their defense into space with abrupt vertical movements into gaps.
・If there is space open, you are allowed to drop but try to do lay offs and immediately turn and go into depth with speed again.
・If one of the central midfielders advances forward, you can drop deeper into the opened space to lose your marker.
・Before receiving, look around your shoulder. After passing, do that again. Try to find an open man for possible break through and so you can get through balls yourself.

With this we have covered with a few simple instructions which we can coach our whole system which as a whole is fairly complex. We are able to use it for coaching and it makes the players immediately understand tactical aspects due to the consistent reference point we use.

Out of possession we also can create such instructions although I prefer simple guidelines for all players more. Because of our system we should especially try to focus on these things in our sessions and coaching points:

・If we lose the ball, immediately press the ball. Run towards him in full speed! If you can’t reach it, still move towards the ball and cover for your team mates.
・If we lose the ball, don’t try to get to your nominal position; go to the nearest position in our system.
・Imagine our system as a net or chain; if someone moves out, we follow him and move towards the gap.
・Keep short distances and compactness (this should be focused in training sessions especially to really keep them consistently and so the players know which distances are meant).
・First focus on the ball, then on your team mate. If the opponent near you is not having the ball or being the next player who will get it, ignore him.

Additionally to these guidelines I’d personally create some game forms for specific aspects, go through some situations explicitly and of course correct within the drills, at times using freezing. The drills and methodology is important but won’t be covered in detail here.

個々の理解のためにシステム単純化する。

ツイッター上で、バルセロナが互いの選手の相互作用が複雑にならずに流動性を持たせている方法を短い文章として書いた事があります。ここで読むことができます。 たったいま作ったシステムと似たような物を作ってみましょう。

これは専門用語を使わずにいくつかの簡単なポイントを指示した例です。選手たちにボール保持した時の動き方、方向、意思決定の指針を与えるものです。選手たちとの会話では分かりやすく簡単な言葉を使っています。トレーニングの資料として一貫して使用します。

ゴールキーパー
・もしセンターバックやスイーパーがボール近くでサポートしているなら遠くに移動します。あなたのポジションはセンターバックサイドバックの間の20メートル深い位置です。
・もしセンターバックやスイーパーがボールから離れている時にはボールの近くに移動します。シンプルにバックパスを受けます。あなたがボールを受けた時、次にパスを出したい方向に顔を向けるようにしてください。常に周辺に気を付けてください。もしパスの出し所がなかったら、サイドに長いボールを蹴りましょう。
・手の指示を使います。もし前方にスペースがあるなら、あなたの前にボールを出すように手で示しましょう。スペースがある確信がないなら、手で自分の足元を指しましょう。
・DFラインが前進しているなら、一緒に前に行きましょう。けれど常に動き続けて20メートルの距離を保ちます。DFラインの裏に出されるロングボールをインターセプトしたり防ぐことで味方を助けましょう。
・もしボールの位置が反対サイドに移動したら、ボールの保持に関わらずボールの方に移動しましょう。


中央のセンターバック
・ボール保持している時には左右のセンターバックと一列になってはいけません。そうしないとつながりが切れてスペースを作れなくなります。数メートルで良いので深さをとりましょう。左右のセンターバックセントラルMFとあわせて四角形や5角形になることをイメージしましょう!こうすれば相手がプレスを掛けた時により広い範囲をカバーさせるようになります。
・あなたがサイドからプレッシャーを掛けられたり、もしくはプレッシャーを全くかけられず前方にスペースがある場合は前進することができます。
・もしビルドアップが難しいと感じたら、右に少し動いて左の守備的な中盤の選手に落ちる動きをさせましょう。
・サイドにパスを出したとき、常に斜め後ろを見るようにしてください。サイドを変えるために逆のセンターバックへのパスコースに選手がいるのかをチェックするべきです。もし中盤にパスコースが空いていたらボールをCBに戻させましょう。
・もしあなたがフィールド全体を見れているなら、ウイングへの斜めパスを意識してください。ポジションチェンジを行うことで優位性がもったフリーマンを作っています。

左右のセンターバック
・もし中央のセンターバックが前に出ているなら、中央のMFの一人が落ちているかを確認しましょう。そうでないなら、中央に10〜15メートル移動して2人でカバーできるようにしてください。
・ボールを確保した時にはすぐに広がってフィールドを大きく使いましょう。そのとき中央のセンターバックと一列になってはいけません。
・前方にスペースあるならそのまま前進して構いません。
・中盤に2人選手がいるなら、そのうち一人が落ちる動きをしてあなたは前に移動するべきです。
・ボールを受けるポジションを取る前に中央に顔を向けます。高い位置にいるMFの方を向くようにしましょう。パスを成功させるために必要な情報を手に入れておくのです。もしウイングのように高い位置でプレーする場合にはゴールに向かってみましょう!
セントラルMFと同じラインでポジションを取るのは許されています。けれども中央のセンターバックへのパスコースを開けるようにしましょう。あなたの前にいるウイングバックの選手に近づきすぎてはいけません。
・ボールを失ったり、ボール保持のための唯一の選択肢になるために中盤にサポートが必要だとあなたが思った時だけ中央に向かってください。それ以外の場合には幅を取ってください。

左守備的MF
・もし中央センターバックが前進したなら、横にずれてスペースに移動します。後ろに移動して前方にむけて体を開いた姿勢を保ちます。
周りをみて背後からプレッシャーを受けないようにしましょう。
・中盤でスペースを見つけられないなら、落ちる動きをして左センターバックサイドバックにします。その動きをした選手か中盤のMFを探してみましょう。
・サイドの方にあまり遠くまで行かないようにしましょう。常に左センターバックと中央センターバックの間の前に居るようにします。動くのはプレッシャーから逃れてフリーになるためだけです。
・前を向いた時に前方に縦か斜めのパスを出せる味方がいるなら、あなたはレイオフを受け取ることができて、再び前方に配球することができるでしょう。
・右サイドに向けた姿勢を取ってみましょう。そうすると多くの選手を把握することができて長いパスも出せるようになるでしょう。


右守備的MF:
・つぎのパスを受けられる可能性があるなら、右ウイングバックとポジションチェンジをしないでください。もしフリーになれずボールを持てないと感じたら、フリーになるために右ウイングバックとポジションチェンジをしてください。
・右ウイングバックと横一列に並んではいけません。右ウイングバックと右センターバックの間にいるようにしましょう。
・もしあなたが中盤にパスをだすなら、あなたの相棒が何をしているかを見るために右サイドを向いてください。もし彼がパスを受けるなら(特にあなたからの)、ボールがすぐに返された時にパスが出来る場所を把握するために中央をみてください。
・もう一人の中盤の選手が落ちる動きをしたときを除いて、右ウイングバックの選手から20メートル以上離れてはいけません。中央に移動するときには、彼と右センターバックの間の前方でスペースを埋めます。
・ポジションを変える大きなきっかけとして逆サイドからボールが回ってきて戻されたときです。この時あなたはサイドの方に向かって移動できて、右ウイングバックの選手は中央に入り前進できます。あなたの相棒を見てポジションを変える時にはアイコンタクトをしましょう!
・あなたは中央を前にすすんで相手ペナルティーエリアに向かうことが出来ます。もしあなたが前方にスペースを見つけたら攻撃に出ていきましょう。
・もしあなたがサイドでプレーしている時には、自分がウイングバックであると考えてプレーしましょう!(練習時間がもっとあればウイングバックの事も教えます。)

右のウイングバック
・あなたの相棒をみてポジションチェンジをする時にはアイコンタクトをしましょう!逆側からボールが回ってきた時がポジションチェンジを行う機会です。もしあなたが中盤にスペースがあると感じて、さらに次のパスを受けられなならポジションチェンジのためにスペースに移動しましょう。
・あなたの相棒と一列になってはいけません。高いポジションを取るようにして、右センターバックのためにスペースを作ってください。もし右センターバックが上がってきたら、横に動いたり斜めに動いてゴールに向かってください。
・前にパスが出されたらすぐに中央を向いてください。後ろにパスが出されたら前を向いてください。
・もしあなたが中央に向けて斜め前にパスをだしたらサイドを上がってください。もしサイドを縦方向にボールを動かしたら、中央にむけて斜め前に進んでください。
・ボールを持っていたり連携を使いたい時には中央に向かいましょう。この動きは相手に数的優位と混乱を呼びます。けれど私達の陣形はこれをカバーできるようになっています。
・あなたがボールを失うと思ったり、ボール保持のために選択肢を作るためのサポートをする時だけ中央に移動してください。それ以外の状況では幅を取ってください。もしあなたの相棒が前進したら、必要な時には彼の背後のスペースを埋めましょう。

左攻撃的MF
・あなたの横にいる相棒である左ウイングバックと一列になってはいけません。より高い位置をとるようにしましょう。
・逆サイドからボールが回ってきたときがポジションチェンジのチャンスです。あなたはサイドに向かっていき、相棒は中央に入ることができます。ポジションチェンジをするときにはアイコンタクトをとりましょう!
・あなたの後ろにいる守備的MFとの距離は縦方向に10〜15メートルを保ってください。彼が落ちる動きをしたらあなたも深い位置を取ることができます。もしもう一人の守備的MFが中央に移動していたら、あなたは落ちる動きをしなくて良いです。
ウイングバックからの縦パスを受けるためにサイドに移動できます。センターフォワードを探したりパスを出すために彼は中央に移動すべきなのです。
・もしセンターフォワードが右サイドによっているなら、同じ高さまで前進できます。
・ボールを受ける前に周囲を確認しましょう。あなたがサイドにパスを出した時、すぐに中央を向いてもう一人の攻撃的MFを探しましょう。中央にパスした時には、センターフォワードウイングバックを探します。

ウイングバック
・隣りにいるあなたの相棒と一列にならんではいけません。より深い位置をとりましょう。
・逆サイドからボールが回ってきた時にはポジションチェンジの良い機会です。あなたがサイドに向かったら相棒は中央を前進します。ポジションチェンジをするときにはアイコンタクトを忘れずに!
・あなたの相棒が下がったら前進すべきです。もし左CBがあなたのサイドを上がってきたら中央に向かうか最前線に行きましょう。もし中央に斜めパスを出したらサイドを上がってください。サイドで縦パスを出したら中央に向かって斜めに進みます。
・前方にパスを出したときにはすぐに中央に向きます。パスを後に出したときには前を向きます。
・ボールを持っていたりコンボネーションを使うときには中央に向かいます。これは数的優位をつくり相手を混乱させます。私達の陣形はこれをカバーできます。
・ボールを失ってしまうか、ポゼッションを続けるためにパスの選択肢になるときだけ中央に移動します。


右攻撃的MF
・周囲をみましょう。もしスペースが空いているならその場所をうめ、チームにパスの選択肢がないならパスの配球者となります。
・あなたの後ろにいる守備的MFとの距離を15メートルくらいに保ちましょう。彼のためにスペースを開けてあげる事をイメージしましょう!相手の中盤の選手に誰がマークにつくのかいつも困るようにさせるべきです。これは時々最前線に移動することを意味しています。相手のセンターバックがマークに付き始めることになります。もしそうなったらサイドや深い位置へと動き回りましょう。
・左サイドへは行ってはいけません。左攻撃的MFと同じスペースを使わないようにします。

センターフォワード
・ボールのある方のサイドに移動してください。サイドに流れたり(相手のCBの間にギャップを作る)スイーパーをついてこさせて(マンマークならついてくるので片方のスペースが開く)スペースを作ってください。
・もし相手が4バックなら、上がってきたサイドバックの裏を取ったりサイドバックセンターバックの間を狙いましょう。
・ボールのあるサイドに向かった横に移動したあとに縦方向に動き、相手の裏のスペースでロングパスを受けることにチャレンジしましょう。
・スペースがあるときには落ちる動きをしても良いですが、レイオフした後すぐに振り向いてスピードをあげて深い位置に向かってください。
・もし攻撃的なMFの1人が上がってきていたら、あなたは落ちる動きでマークを外しフリーになることが出来ます。
・ボールを受ける前に首を振って周りを見てください。パスを出した後にそうしましょう。相手の守備を破るためにフリーの選手を見つけたり、あなた自身がボールを受けられるようにしましょう。

ここまで全体としてはかなり複雑なシステムを指導できるようにいくつかの簡単な指示としてまとめました。私達はこのような指示をだすことで、私達が一貫して焦点を当てている戦術的な要素を選手達がすぐに理解できるようになります。

ボールを失った場合にも同じような指示を作成します。全ての選手のために簡単なガイドラインを提供しています。私達のシステムで特に注意するべきポイントをあげます。

・もしボールを失ったらすぐにプレスを掛けましょう。全力で走りましょう!もしボールまで達しなくてもボールに向かうまでに味方がカバーしてくれるでしょう。
・ボールを失った時に元々のポジションに戻ろうとしないことです。システムにおける一番近いポジションに移動します。
・システムを網や鎖のように想像してください。もし誰かが動くと、彼についていきギャップを埋める動きをします。
・短い距離を保ちコンパクトにしてください。(トレーニングメニューで特に取り上げるべきです。常に一貫して保つために選手は距離が何を意味するかを知っておく必要があります。)
・最初に注目するのはボールで次に味方を注目します。相手があなたの側でボールを持っていない、もしくは次にパスを受けようとしていなければ無視しましょう。

これらのガイドラインに加えて、私は個人的に特定の要素について試合の局面をつくります。フリージング(*1)を使っている時には練習の中で明確で正確な状況を設定します。練習内容と方法論は重要ですが、ここでは詳しく扱いません。

Methodology And Coaching

In Germany Marco Henseling’s and my coaching book – incl. interviews with Robert Matosevic, Marti Perarnau and Roger Schmidt – got published in winter. There we talked about periodization, basic strategical and tactical aspects, pedagogy and didactics, technical training, forms of learning, etc. etc.

To talk about this in detail here would take too much: Even our book lacked many aspects and still had nearly 240 pages without that many graphics and diagrams as we didn’t talk much about sessions but about the fundamentals which lead to being able to build a session. The five main points were:

・Football specific
・Holistic
・Complex
・Synergistic
・Differential

A small graphic illustrating the hierarchy between these aspects; top to bottom.

Basically, being “football specific” is the base. Everything you do should be extracted from the game and its principles itself; not the opposite. Many go the other way and do weight lifting because “you need power too in football”. That’s the wrong starting point in my eyes. Football specific comes from the game itself. If you do that as base, there are four basic things which have to follow.

The drill has to be holistic; should train as many aspects as possible as the game itself never has an isolated aspect to it. There’s always context. Try to make an image of the game in your drills and put everything you can coach for an action into it. But these aspects have to interact with each other, as they do in the game.

That’s “complexity”. The simultaneous interaction between the aspects makes it complex. The complexity should be arranged in a way it makes the whole thing more than the sum of its parts (“synergistic”). Every decision in the drill interacts with what happened before and what will happen after; the possible consequences of the next actions are part of every decision! Then it should be flexible and varying every time with every repetition. Not repetition should be the exact same. That’s “differential”.

These principles are based on sports science, the talks with elite coaches, among them the interview(s) with Roger Schmidt and our former work from Spielverlagerung with Thomas Tuchel as analysts. Note: This does not mean that everything else is ineffective; it’s just the way I deduced so far for myself to be working best based on personal experience as coach, talking with coaches, analyzing methodologies and the newest input from sports science reflected on the game of football. It also does not mean that there are no instructions from the coach; they are put into the session through talks with the players, explanations, freezing, video analysis (if possible), the session design and the patterns created based on the session design. Also we had more than enough instructions in the last part of this article, right?

An example for a drill in this system could be this:

The size of the field should be 24m length, 36m width. Using cones on the pitch we can mark a 3×3 grid; the central zone is twice as wide as the side zones. So the zones are 9x8m three times on each side and 18x8m three times in the central strip. On both ends there are two goals each, on the sides where the middle bordered on the side strip.

The teams have two different instructions based on the Priming we want to accomplish for our game model of the 3-2-4-1/3-4-2-1. I would put up one team to play in a 3-2-1 and the other team in a 2-3-1 or in a 3-2 versus 2-3. In the latter example we would have the central back, wing backs and centre midfielders in one team versus the side backs, holding midfielders and center forward in the other.

The rules of this game could be for instance specified like this: Maximum of two players in the same zone in the middle strip, maximum of one player in the same zone on the wing, a maximum of two players in the whole wing zone on one side. To this specific instructions for the players are added.

Instructions: At the beginning we could say that a back-pass option is always important to leave pressure and being able to switch. The side backs should be positioned at the edges of their zones; basically copying how they split in the game and the ability to advance when one of the central midfielders drops. When they see this (remember the basic system instructions?) they have to split wider and go into the wing zones, advance if necessary / possible.

In the 3-2 we of course have our central back building play and the wing backs already higher in before. The wing backs should always occupy width and not move to the ball, so we can switch the sides when needed.

The central players are free to move, but could change their position and occupy the wing, drop or advance. As per our “non-negotiable” strategical aspects we play with immediate pressing and for regular pressing they first have to position themselves in their shape in the central zone – and only in that! – with all players.

This gives them high compactness and forces them to move towards the ball. The two goals on the sides – instead of one centrally – not only force the team in possession to switch the sides fast and frequently but to play diagonal passes behind and move with the team out of possession forced to always give cover and defend the paths to the goal properly. One false movement or lack of connection to the team mate would open space for an immediate through ball.

Coaching points? I actually did this with my team to test it.

First started coaching towards high intensity in passing and pressing, rarely focusing on technical aspects and later on – when intensity was high and the rules were understood – I praised right decisions and did not correct as much first. Then I started to correct some positions and explained them.

In the breaks (periodization of the drill was 4x8min, 90 seconds break) I gave short explanations and feedback through asking questions about specific aspects. For instance on dismarking and movement of the side players; the left side back for example had problems in terms of movement to open space for himself or others which we went through in front of the team shortly.

Later he had better movement and some interesting overlaps and diagonal dribbles into the middle. The left wing back of the 3-2 team was brilliant; he gave depth well, sometimes tried to get a diagonal pass behind the defense, always staying on his position, a few times changing intelligently into the middle and sometimes dropping deeper to build up from deeper zone with more space and time.

The last repetition was very nice; there were many on one side, then diagonally to the central players who laid it off to the back line who immediately switched with one pass to the other side with immediate movement and support. Thus, the movement was self-initiated. According to our Priming they started to do more fast shifts, had flexible build up situations and later on started – thanks to the coaching – to change the positions.

The right wing back was initially static, later moved often to the center and once ended up on the left; ultimately even against the ball the positional changes started to become functional. As I coached from outside explicitly to “not move to the original position, but the next!” this became better later on. Athletically, the impact was also high and the players had many actions, many sprints and seemed fairly exhausted. All in all the players gave good feedback and there were small but visible steps towards our Priming made.

Sessions like these can – with additional drills to support this, the instructions mentioned above, some visualizations and proper coaching – lead after some time to the game model we created.

方法論とコーチン

この冬ドイツでマルコ・ヘッセリングと私はコーチングの本を出しました。ロバート・マトセビッチ、マルティ・ペラルナウやロジャーシュミットのインタビューもあります。その本の中で時代区分、基本的な戦略および戦術の要素、教育と教訓、技術的な練習、学習の形態などについて語っています。

これについて細かく語っていくと時間がかかりすぎます。図があまりない240ページ近くある私達の本でさえ多くの要素が欠けています。私達はトレーニングメニューを作れるようになるために基礎について多くを語った訳ではないのですが、5つの大きなポイントを挙げています。

サッカーの特徴
全体論的 (総合的な)
複雑系 (相互に連結したあるいは関係しあっている構造)
相乗効果
差分(類似した物を区別する性質)


上から下へとこれらの要素間の階層を示す小さな図。

”サッカーの特徴”が基本となります。あなたがする事の全てはゲームとその原則自体から抽出するべきです。 相手ではありません。”サッカーにもパワーが必要だ”とウェイトリフティングをするように、多くの人が違う方法をとってしまいます。私からするとそれは間違った考え方です。サッカーの詳細とはゲームそれ自体から来るものです。もしあなたがそれをベースとするなら次に続く4つの基礎があります。

練習メニューは全体論的に行います。ゲーム自体には孤立した局面というのは無いので出来るだけたくさんの要素を含んだ練習をすべきです。常に文脈を持たせることです。試合をイメージした練習を作成して、そこでの動きを全てを取り入れて指導出来するようにみてください。これらの要素はゲームで起こるような相互作用を持たせるべきです。

それを”複雑系”と言います。相互作用を起こすことが”複雑”という事です。複雑系は全ての要素(相互作用)を足し合わせてよりも大きくする方法として整頓する必要があります。練習メニューを決めるとは、これまでに起きたこととこれから起きることをつなぎ合わせることです。次の行動によって決まる結果というのは全ての決断の一部分です!そして繰り返し行なっても決断とは柔軟にするべきで毎回変化させるのです。ただし繰り返しとは全く同じであってはいけません。それが”差分”という事です。

スポーツ科学や、優秀なコーチとの議論、ロジャーシュミットのインタビュー、そしてトーマス・トゥヘルを分析したSpielverlagerung での私達の記事が、これらの原則の元となっています。注:これは他の全てが意味がないという事ではありません。コーチとしての個人的な経験、指導者たちとの議論、方法論の分析やサッカーの試合は反映された最新のスポーツ科学にもとづいて推し進めてきた方法です。これはコーチの指示が必要ないということではありません。選手たちとの会話や説明、フリーズ(*)、ビデオ分析(可能なら)トレーニングの設計や設計を元として作られた練習パターンによって、指導者はトレーニング中に取り入れます。この記事の最後のパートでも十分に説明していきます。よろしいですか?

(*)フリーズ・・・練習の途中で動きを止めて、周囲の状況を選手に確認させるコーチング方法。

システム成立のための練習メニュー例。

奥行き24メートル、幅36メートルのフィールドを作ります。コーンを使ってセンターゾーンと2つのサイドゾーンという風に3×3に分割します。したがってはサイドに9x8mで3つ、中央に18x8mで3つの領域が作られます。どちら側にもサイドゾーンに接してゴールが2つおかれます。


このようなフィールドになります。

3-2-4-1/3-4-2-1でのゲームモデルで達成したい重要な事を基礎とした2つの指示をチームは与えられています。3-2-1対2-3-1、もしくは3-2対2-3で対戦するチームを作ります。後者の例では中央の守備とウイングバックセントラルMFのチームと、サイドバック、守備的なMFとFWのチームです。

このゲームのルールは、たとえば次のように指定することができます。中央では同じゾーンに最大2人まで。サイドでは同じゾーンに1人。片方のウイングレーンでは最大2人まで入れます。選手たちに追加で具体的に指示します。

まず第一にバックパスという選択肢は相手からのプレスから逃れたりサイドを変えたりするために常に重要と言えるでしょう。サイドバックはゾーンの端にポジションを取るべきです。試合中にセントラルMFの1人が落ちる動きをした時にサイドに開いて前進できる場面をコピーしています。彼らはこれを理解して(基本的なシステムの指示を覚えていますか?)幅を広く取ってサイドゾーンに入り、必要に応じて前進します。

3-2の場合もちろんセンターバックがビルドアップを行います。その前にウイングバックはすでに高い位置にいるようにします。ウイングバックは常に幅を取るべきでボールに近寄ったりしません。だから必要な時にサイドチェンジを行うことができます。

中央の選手は自由に移動できてサイドに行ったり落ちたり前進したりしてポジションを変えることが出来ます。相手が即座に継続的にプレッシングする事は関与できない戦術的な要素であり、最初に中央ゾーンで陣形を整えるポジションを取らなければいけません。選手全員で!

これは彼らに高いコンパクトさを与え、ボールに向かって移動させます。中央に一つではなく外側に2つゴールがあるので、ボール保持側は素早く頻繁にサイドを変えるようにするだけでなく背後にななめのパスを出すようになります。ボールを持っていない時にはゴールへつながるパスを正確にカバーし常に守備を行うようにさせます。一つ間違った動きをしたり味方とのつながりが無くなるとすぐにボールが通るスペースを空けてしまいます。

コーチングにおけるポイントは何でしょう?私は実際にチームで試してみました。

パスを出すことやプレスを掛けることを高い強度で行えるようにコーチングする事を最初にします。技術的な面に焦点を当てることは稀で、強度を高めることや規律を理解した後にすることです。初期段階では私は正しい判断をした時に褒め称えて判断を訂正するということはしません。そのあとにポジションを修正したり選手たちに解説することを始めます。

休憩時間では(練習は4×8分行う。休憩時間は90秒)短い説明とフィードバックを行い、いくつかの質問をします。サイドの選手のマークの外し方を例にあげます。チームが前進するために左サイドバックの選手が自分や他の選手のためにスペースを作る動きに問題がありました。

その後、彼は面白いオーバーラップや中央へ斜めにドリブルしたりといって良い動きをするようになりました。3-2システムの左ウイングバックとしては素晴らしい動きです。彼は深さをもたらし、ときどき守備の裏に斜めパスを試みました。常にポジションにとどまり、時には中央に賢いポジションチェンジをしました。低い位置からのビルドアップではポジションを落とすことでスペースと時間を作りました。

最後の復習ではとても良くなりました。片側に人数をかけた後、中央の選手がレイオフで後方の選手にボールを落とし、一つのパスで逆サイドに展開し素早くサポートしました。この動きは自分たちで見つけたものです。私達が教え込む事で彼らはより素早くサイドチェンジするようになりました。ビルドアップに柔軟さを身に着けポジションチェンジを行うようになりました。

ウイングバックの選手は始めは動きがなかったです。その後中央に移動するようになり一度左サイドまで行くことがありました。最終的にはボール対して機能的なポジションチェンジを始めるようになりました。「元の位置に移動しないで、次の位置に移動する!」とはっきりとコーチングしたので、後に改善されました。運動としての強度は高く選手達は何度も動きスプリントを繰り返したのでかなり疲れているようでした。選手たちには良いフィードバックを与えられて私達の目標にむかって小さいですが一歩前進しました。

このようなサポート、事前に出す指示、視覚化や正しいコーチングによって練習メニューはゲームモデルへとつながっていきます。

More literature:

・Our tactical theory sections on Spielverlagerung.com and Spielverlagerung.de incl. the “How to analyze?” on the German page and my coaching methodology book
・The work of Jan Van Winckel, Paco Seirullo, Vitor Frade or Raymond Verheijen
・Kieran Smith’s presentation on Inspire about Juego De Posicion (and other webinars on there, incl. my own on Schmidt’s press where I talk about action language and basic football stuff, too)

その他の文献

・Spielverlagerung.comで戦術の基礎とパートでドイツ語で”How to analyze?”という記事や私のコーチング方法の本があります。
・Van Winckel、 Paco Seirullo、 Vitor Frade や Raymond Verheijenの作品。
・” Juego De Posicion ”に影響を受けたKieran Smithの発表。(シュミットのプレスでや基本的なサッカーのことについて話しているオンラインセミナーがあります。)