Take it easy

サッカーブログです。

”WHAT IF SUCCESS LOOKED A LOT LIKE FAILURE? THE STORY OF JUANMA LILLO” 「失敗のように見える成功があるとしたら? ファンマ・リージョの物語」 翻訳

本文は以下のサイトからの引用です。 

thesefootballtimes.co

WHAT IF SUCCESS LOOKED A LOT LIKE FAILURE? THE STORY OF JUANMA LILLO

失敗のように見える成功があるとしたら? ファンマ・リージョの物語 

 

It’s difficult to describe geniuses without using the adjective obsessed. It’s as if it’s a requirement of all inventors, thinkers and philosophers to stumble into the realm of obsession. So it’s no surprise that Charles Goodyear, the inventor of vulcanised rubber, which is used for nearly all rubber materials including tyres, was described by everyone who knew him as obsessed.

天才性を表現するのに「取り憑かれている」という形容詞は不可欠です。ある分野にのめり込み、そして躓いていったすべての発明者、思想家、哲学者に必要条件であるかのようです。タイヤを含むすべてのゴム材に使われている加硫ゴムの発明者である、チャールズ・グッドイヤーは彼を知るすべての人から「取り憑かれている」と表現されていました。

 

He spent the entirety of his life dedicated to unlocking the greatest industrial secret of the 19th century. His pursuit to become the first to create a process that allowed rubber to be used in all conditions led to a life of poverty.

19世紀、彼は最も大きな産業的な謎を解き明かすために、人生すべてを費やしていました。ゴム材をどんな状況でも使用可能にする工程を作り上げる、という追求は彼の生活を貧困へと導きました。

 

As Charles Slack describes in his book Noble Obsession, Goodyear risked his own life and that of his family in his pursuit to unlock the secrets of rubber. In fact, six of his 12 children died because he was unable to support them, and he spent so much time in debtors’ prison that he jokingly called it his second home. He lived a life of struggle and suffering in an obsessive search of his goal.

Charles Slackが彼の著作である「Noble Obsession」で述べているように、グッドイヤーはゴムの秘密を解き明かすために、彼自身とその家族を危機にさらしていました。事実、12人の子供のうち6人は養うことができずに死亡し、借金のため多くの時間を刑務所ですごし、二番目の家だとジョークを飛ばすほどでした。目標への強迫観念との戦いと苦しみが彼の人生だったのです。

 

To add more heartbreak to this already tragic story, in January of 1844, when Goodyear had finally perfected the vulcanization of rubber and taken out a patent for his historic invention, he discovered a fellow scientist, Thomas Hancock, had taken out an identical patent eight weeks earlier.

この悲劇的な物語にさらに追い打ちをかけるような出来事がおこります。1844年1月、グッドイヤーは加硫ゴムの完成という歴史的な発明の特許を取得したとき、彼の同僚の科学者であるトーマス・ハンコックが8週前に同一の特許を取っていたことを知るのです。

 

Hancock had got a hold of Goodyear’s final product in 1843 and successfully reverse engineered it, essentially stealing Goodyear’s invention. Goodyear took him to court but the judge decided it was impossible to determine how it was invented by studying it and granted all rights and royalties to Hancock. Goodyear’s life pursuit had been in vain. In 1860, Charles Goodyear died penniless and forgotten.

ハンコックは1843年にグッドイヤーの製品を手に入れてリバースエンジニアリングに成功します。グッドイヤーの発明を盗んだのです。グッドイヤーはハンコックを裁判に掛けました。しかし、裁判官はどのような研究でそれが発明されたのかを証明することが不可能として、ハンコックにすべての権利と特許料を与えました。グッドイヤーが生涯を掛けて追い求めたものは無駄に終わったのです。1860年、グッドイヤーは無念の想いで亡くなり、忘れ去られる事になりました。

 

However, many years later, in one of his journals, the following passage was found: “Life should not be estimated exclusively by the standard of dollars and cents. I am not disposed to complain that I have planted and others have gathered the fruits. A man has cause for regret only when he sows and no one reaps.”

しかしながら、長い時間が経過したあと彼の日記から次の様な記述が見つかりました。「人生とはドルやセントを基準に推し量るべきではありません。私は自分が植えた果実を他人が収穫することに文句は言いません。人が後悔するのは蒔いた種が誰にも収穫されないことだけです。」

 

A man’s obsessed quest resulted in a life of poverty and despair, only to be denied his treasure at the very end through what many consider theft. Yet he has the optimism and objectivity to see that his success was not in the result but in the ‘fruit which others have gathered’.

取り憑かれた様な彼の探求は、貧困と絶望をもたらしました。しかしそれは、彼の宝物が盗まれた事で、最後に否定されたという事に過ぎません。成功とは結果ではなく、「他の人々が収穫した果実」であると認識する楽観視と客観視を持っていたという事です。

 Ultimately, in the eyes of Goodyear, his success wasn’t quantifiable. There wasn’t a dollar sign next to his work. Instead, his success came in the form of progression and growth for mankind. He knew he had invented something that would change the world. However, success is in the eye of the beholder. There are those who desperately try to quantify success, and then there are those who see the journey as the achievement. And luckily for the footballing world, Juan Manuel Lillo is the latter.

  結局のところは、グッドイヤーは定量化された成功を見ることはありませんでした。彼の製品の隣にはドル記号は付きませんでした。代わりに、彼の成功は人類の進歩と成長という形で現れることになりました。自分が世界を変える何かを発見したことを彼は理解していました。成功の形は見る人によって様々です。必死になって成功を定量化させようとする人もいますし、そこまでの行程を成果と見る人もいます。サッカー界にも後者の人物がいます。ファン・マヌエル・リージョです。

 

Statistically speaking, Juanma Lillo, as he is more commonly known, hasn’t been a successful manager. In his 30-year career, he has worked in every corner of Spain, having managed 11 Spanish teams, and has even crossed the Atlantic to coach in Mexico and Columbia. Of the 18 teams that he has coached, he has been let go from nine of them. His winning percentage as a manager is around 37 percent. If this is the case, why is he regarded as one of the brightest minds in footballing history and why has he been an influence on so many elite managers including Pep Guardiola? As Juanma constantly states, it’s all about the journey.

数字でいうと、ファンマ・リージョは一般的に知られているように成功した監督ではありませんでした。30年にも及ぶキャリアの中で、スペインの11チームを指揮し、スペインのいたるところで活動して、大西洋を越えてメキシコやコロンビアでも監督に就きました。彼が指導した18チームのうち、9つで解任されました。彼の監督としての勝率はおよそ37%です。これらの経歴を踏まえて、なぜ彼はサッカーの歴史の中で最も聡明な思想の持ち主とされ、ペップ・グアルディオラを始め、多くの優れた監督に影響を与えているのでしょう? ファンマが繰り返し述べているように、全てはその行程なのです。

 

Lillo began training at a very young age. At the age of 17, he was already a manager of his hometown club, Tolosa CF, in the Spanish third division. Within a year he had been hired by the nearby Club Deportivo Mirandés. Here, Lillo found his first major success when his third division team won promotion to the Segunda B División, although in his second season, constant disagreements with directors of the club about team play led to his dismissal. Fortunately for Lillo, he was able to ride his wave of success to his next job in the Segunda B, this time signing for Cultural Leonesa.

リージョは非常に若い頃からトレーニングを始めていました。17歳の時に、彼の故郷であるスペイン3部リーグのトロサFCの指揮を取っていました。一年も経たずに、近隣のクラブであるデポルティボ・ミランデスに引き抜かれました。ここでリージョの最初の成功といえる、3部リーグから2部リーグBへの昇格を掴み取りました。けれども2年めのシーズンでは、チームの方針についてクラブ幹部と絶え間ない意見の相違があったために、解任されることになります。

 

During his time at Cultural, he began to use the now popular formation 4-2-3-1. In an interview with Sid Lowe, he explains the formation in detail: “I can’t remember what I felt at the time but I wanted the players ahead of the ball to have more mobility and to be closer to the opposition’s goal. I wanted four attackers but with a rational occupation of space. I was trying to create a spatial distribution.”

この時期に現代では一般的なフォーメーションである4-2-3-1を使い始めます。Sid Loweのインタビューで彼は詳細について説明しています。「当時感じていたことを思い出すことはできませんが、ボールの前にいる選手もっと機動性をもたせて、相手ゴールに近づけようとしたのです。4人のアタッカーを望みました。スペースを合理的に占有するためです。私は空間分布を作ろうとしたのです。」

 

This formation allowed his teams to press high whilst having that rational and well dispersed spatial distribution. This was the beginning of Lillo’s brilliance; positional play before it was trendy. Through his exhaustive study of football tactics, he came to understand the relationship of space and time well enough to apply it to his team and popularise a formation. The 4-2-3-1 came with him to his latest endeavour where he established himself as the next best Spanish coach.

このフォーメーションによって合理的で良い空間分布を持ちながら、高い位置でプレスを掛けられるようになりました。これがリージョの功績、後にトレンドとなるポジショナルプレーの始まりです。彼はサッカーの戦術を徹底的に研究することで、空間と時間の関係を理解し、フォーメーションとしてチームに十分に適用させました。彼の努力により作り上げた4-2-3-1は、スペインの次代の優秀な監督としての地位を築き上げました。

 

In the summer of 1992, he signed for UD Salamanca, which to this day is his greatest claim to fame. Upon his arrival, he quickly began implementing his successful 4-2-3-1. Consequently, his side rarely saw defeat in the 1992/93 and 1993/94 seasons and eventually won promotion to LaLiga. At the age of 29, he became the youngest manager to ever coach in Spain’s top tier. He was Salamanca’s crowning jewel, and all footballing eyes were on the young manager from the north of Spain.

1992年の夏、リージョはUDサラマンカと契約しました。今日までに得た最も大きな名声です。就任すると彼はすぐさま4-2-3-1を実装し始めました。結果として、彼のチームは92/93シーズンと 93/94シーズンで滅多に負けることが無く、最終的には一部リーグへの昇格を勝ち取りました。この時リージョは29歳で、トップリーグでの史上最年少の監督となったのです。彼はサマランカで史上最高の宝となりました。そして全てのサッカーファンの眼はスペイン北部出身の若い監督に注がれることになります。

 

As with all recently promoted minnows that are thrown to the sharks when they make the step up into football’s highest level, they were eaten alive. They simply didn’t have the players to survive in LaLiga against giants like Barcelona and Real Madrid. This was to be expected and as we all know, with bad results there must be a scapegoat; sadly Lillo was the unfortunate soul. After four years in charge of Salamanca, he was fired in February of 1996 when his team found themselves in the relegation zone. They finished the season in rock bottom.

サッカーの最高峰のレベルに到達すると、彼らはサメに投げ込まれた小魚の様でした。生きたまま食べられてしまったのです。これは単純な話しで、バルセロナやレアル・マドリーといった巨人に立ち向かって生き延びられる選手がいなかったという事です。これは予想された結果でした。そしてよく知られるように、悪い結果がでるとスケープゴートが必要とされます。リージョにとっては不幸でした。サラマンカで4年監督を務めた後、1992年2月にチームが降格圏に入った時にリージョは解雇されました。彼らは最下位のままシーズンを終えました。

 

In the following four years, between 1996 and 2000, Juanma bounced around LaLiga managing Real Oviedo, Tenerife and Real Zaragoza without ever finding substantial results. However, it was after a match that his side, Real Oviedo, lost 4-2 to Barcelona that the future of football would change forever. Although his side had lost, they had put on a masterclass and had made Barça look like a mid-table team. There was one person in particular who was in awe of Lillo’s tactics – a young central midfielder by the name of Josep Guardiola.

1996年から2000年にかけて、リージョはオビエド、テネリフェ、サラゴサの監督を務めましたが、これと言った結果を残せませんでした。しかし彼の率いるオビエドがバルセロナに2-4で敗れた後に、サッカーの未来が変わることになります。リージョのチームは負けましたが上位チームの様なプレーで、バルセロナを中位のチームのように見せました。その中でリージョの戦術に対して畏敬の念を抱いた1人の選手がいました。その若手MFの名はジョセップ・グアルディオラです。

 

The story goes that Pep had been so mesmerised by Oviedo’s play, he had to meet the man behind the scheme. After the game, he asked to meet the coach, Lillo. They chatted about tactics for hours and cemented a friendship which would lead to one of football’s greatest exchanges of ideas. They would go on to work together in Mexico nine years later.

 ペップはオビエドのプレーに魅了されていました。このチームを指揮する人物に会わねばならないと思ったのです。試合後、彼は監督であるリージョに会ってくれる様に頼みました。彼らは何時間も戦術について話し合い、彼らの友情はその後のサッカーを変える偉大なアイデアへとつながっていきます。彼らは9年後のメキシコで一緒に仕事をすることになります。

 

Following his poor statistical results in LaLiga between 1996 and 2000, Juanma’s phone finally went silent. It wouldn’t ring again until 2003 when Segunda side Real Murcia was in dire need of new ideas and results. His stint at the helm of the Murcian club didn’t last long. Within a few months, he found himself without a job yet again. It wasn’t long before a Catalan club from Terrassa came calling hoping he’d deliver the magic potion he had used so many years ago in Salamanca. Sadly it wasn’t to be; Lillo was fired due to a lack of wins.

1996年から2000年に掛けてスペインリーグで結果が残せなかった事で、リージョの電話は静かになりました。2003年に二部リーグのムルシアから彼の新しいアイデアを必要とするまで、電話がなることはありませんでした。そして数ヶ月たった所で彼は職を失った自分を見ることになります。何年も前にサラマンカで彼が使った魔法の薬をのぞみ、届けてほしかったカタルーニャ州のクラブであるテッラーサFCから声が掛かるのにそう時間はかかりませんでした。悲しいことに上手くは行きませんでした。リージョは勝利に見放され、解雇されることになりました。

 

When one door closes, another is opened. In 2005, Juanma embarked on one of his most ambitious and exciting projects. He had been named the manager of Dorados de Sinaloa, a first division Mexican side. Guardiola jumped at the chance to play for the man whose work he admired so much. Even though Pep was in the final years of his playing career, the news still made a splash. One of the most prolific midfielders in history was going to the forgotten Mexican border town for one reason: Juan Manuel Lillo.

あるドアが閉まると、また別のドアが開く。2005年、リージョは最も野心的で刺激的なプロジェクトに着手しました。彼はメキシコ1部リーグのドラドス・シナロアの監督に任命されます。そしてグアルディオラは、彼が称賛した監督とプレーする機会に飛びつきます。グアルディオラは選手としてキャリアの最後の年だったのですが、そのニュースは拡散しました。歴史上でも多くの結果を残したMFの1人が、ファン・マヌエル・リージョというたった一つの理由でメキシコ国境の街に向かったのです。

 

Those training sessions under the scorching Mexican sun must have been one of the most tactically enlightening periods in footballing history. Two brilliant minds experimenting, discovering, testing – like two obsessed scientists in a dark underground laboratory perfecting their creations. In the end, they didn’t win championships but that wasn’t the purpose of their trials. Just like Goodyear, they were in search of their life’s quest. These two geniuses longed for beautiful football.

メキシコの灼熱の太陽の元で行われたトレーニングは、サッカーの歴史の中で最も 戦術的に有意義な時間であったに違いありません。2つの聡明な頭脳が、実験して発見してテストをする、彼らはまるで創造物を完成させるために地下室にこもり、取り憑かれた科学者のようでした。結論で言えば、彼らはタイトルを取ることが出来ませんでした。しかし、彼らの挑戦の目的はそこではなかったのです。グッドイヤーの様に、彼らは人生を掛けた探求を行っていたのです。二人の天才は美しいサッカーを切望していたのです。

 

Not long after, Guardiola would take charge at Barcelona, and as we all know football would forever change. Lillo, on the other hand, would finally return to Spain’s top tier after being named Almería’s manager.

その後まもなく、グアルディオラはバルセロナの監督になり、サッカーを絶えず変化させていることは誰もが知っていることです。一方でリージョはアルメリアの監督に任命され、ついにスペイン1部リーグへと舞い戻ります。

 

 

On 20 November 2010, the pupil would put the dagger in his mentor’s Spanish career. Guardiola’s Barça scored eight against Lillo’s Almería, costing Lillo his final managerial position in Spain. Minutes after Pep sheepishly hugged Juanma when the match ended, Lillo was fired.

2010年の11月20日、弟子は師匠のスペインでのキャリアに短剣を突き立てることになりました。グアルディオラのバルセロナは、リージョのアルメリアに対して8得点を挙げ、リージョはスペインでのキャリアの終焉を迎えることになります。試合後にグアルディオラがリージョを抱きしめたその後、リージョは解任されました。

 

The parallelism between Charles Goodyear and Juanma Lillo is uncanny. His life’s work had been used against him, and just like Goodyear, Lillo was not bitter, for he saw the fruit of his work blossoming in the fields of Camp Nou under Guardiola. The world was finally a witness to beautiful football, his life’s work. His work had not been in vain.

チャールズ・グッドイヤーとファン・マヌエル・リージョの間には異様なまでの共通性があります。彼の人生を掛けた仕事は、グッドイヤーと同じ様に、自身に対して厳しいものでした。ただ、リージョが蒔いた種はグアルディオラの元で結実したことを見ることが出来たので、辛い経験だけではなかったかもしれません。世界中の人々が、彼が生涯をかけて目指した美しいサッカーの証人です。彼の仕事は無駄ではなかったのです。

 

 

He knew it wasn’t about the result at the end of each match but the transformation his players had made. The progress report wasn’t the score sheet on match days but the daily training sessions. His success wasn’t quantifiable like the press, club directors and sponsors had so often believed.

彼は行っていた仕事がそれぞれの試合の結果ではなく、選手たちが起こした変革であることだと認識していました。試合のスコアではなく、日々のトレーニングが進捗を表すレポートでした。彼が求める成功とは、マスコミ、クラブ幹部、スポンサーが信じているような定量化されたものではありませんでした。

 

Lillo’s brilliance is in his thoughts and ideas, in his words and statements, in his approach and interactions. Most managers’ careers are scrutinised under the scope of results, but Lillo’s requires a deeper view into his mind and into every one of his words.

 リージョの輝きは、彼の思考やアイデア、言葉や声明、そのアプローチ法やそれらの相互作用にあります。多くの監督のキャリアとは残してきた結果で精査されます。しかしリージョの場合には、彼の考えや発するすべての言葉に対する深い見識が必要となります。

 

Lillo’s approach to football, and particularly managing, is player-based. In fact, in the past, he’s played down the role of managers on many occasions, stating: “A manager is nothing more than a facilitator, at the very most. A manager must be like God, be everywhere but nowhere to be seen. At the very most he or she facilitates things but not more. The players are what’s truly important, with good footballers everything is easier.”

リージョのサッカーへのアプローチ、特に管理する手法は選手ありきです。これまで多くの場合、彼は監督の役割を謙遜するようにこう述べています。「監督というのは、まとめ役以上の存在ではありません。監督というのは神様のようにどんなときでもあらゆるとこを見ていなければならないのですが、ほどんどの場合、彼や彼女は調整役以上の事はしません。本当に重要なのは選手達で、良い選手達によって物事は簡単になります。」

 

In a nutshell, this is Juanma’s coaching approach. Football belongs to the players, and many times managers simply get in the way.

一言でいうと、これがリージョの指導方針です。サッカーは選手たちのものです。そして監督というのは大抵の場面で邪魔な存在なのです。

 

Perhaps this is the reason that so many people are drawn to his words. He speaks to the player and about the simplicity of football that seems to be disappearing by the day with more pundits, pregame and post-game shows, unnecessary statistics and those technologies which measure said statistics.

おそらくこの事が、彼の言葉に多くの人々が惹かれる理由でしょう。有識者の分析、プレビューやレビューのTV番組、不必要な統計、それらを弾き出すテクノロジー、これらによって日々失われていくように思われる、サッカーの単純さについてリージョは選手達に語りかけます。

 

He especially dislikes coaches who nowadays see their players as parts of a machine which can be replaced at the first sign of dipping performance levels. Lillo sees his players as they should be: people with dreams and aspirations, fears and worries, who are more than just their capabilities. He says: “A footballer isn’t a bottle which must be filled, but a flame which must be lit.”

チームのパフォーマンスが低下しているサインとして、取り替えることができる機械の部品であるかのように選手をあつかう指導者をリージョは特に嫌っています。夢や願望、恐れや悩み、それ以上のものを抱えているのが選手たちの本来あるべき姿なのだとリージョは考えています。「サッカー選手は満ち足りている必要はありませんが、火をつけると燃え上がるようになるべきです。」と彼は語ります。

 

In the eyes of Lillo, football is losing its essence. We are over complicating the sport to an unnecessary degree. Lillo’s approach to the game might seem like a paradox in itself. When you hear him discuss strategies and tactics, he speaks in another language that, to the average football fan, might sound like he is discussing quantum physics, but to Lillo, this is a simplification of the game.

リージョの眼にはサッカーがその本質を失いつつあるように映っています。私達はスポーツを不必要な程に複雑にしすぎています。ただ、リージョのゲームに対するアプローチはそれ自体がパラドックスの様に見えるかもしれません。彼が戦略や戦術について議論しているのを聞くと、一般的なサッカーファンには別の言語のように聞こえます。彼が量子力学について議論しているように聞こえるかもしれません。けれども、リージョにとっては、これがゲームを単純化させる事なのです。

 

When researching tactics, many of us might delve deep into the abyss of coaching manuals and books, however Lillo doesn’t even have to go further than the rule book. In one of his most popular YouTube videos, Juanma enlightens us as to how the rule book is the best and only tactical book there is. The video is about 13 minutes long, and in it he goes into detail about several rules of the game and how he has interpreted them to apply them to tactics.

戦術を研究するときに、私達の多くはコーチングのマニュアルや書籍をより深く掘り下げていく事があります。しかし、リージョにとってはルールブックよりも先に進む必要すらありません。youtubeで人気のある動画の一つに、リージョがルールブックが最善であり唯一の戦術本であることを私達に説明している動画があります。動画の長さは13分で、その中で彼はゲームのいくつかのルールとそれらを戦術として適用させるための解釈方法について細かく説明しています。

www.youtube.com

 

For example, he begins by deciphering the difference between possibility and probability. He says: “The laws of the game explain, via its rules, what one can do to increase the probability of winning. But the possibility for all teams to win is the same; if you, nine of our friends, and I play against Bayern Munich tomorrow, we have the same possibilities of winning as they do – 50/50. However, the probability of us winning is very little.”

彼は可能性と確率の間の違いについて解読することから始めます。「競技規則が述べているのは、そのルールを通して勝つ確率を高めるために何ができるのかです。しかし、全てのチームにとって勝つ可能性は同じです。もしあなたに友人が9人いて、私と一緒に明日バイエルンと試合すると、私達と彼らが勝つ可能性は同じです。50/50です。しかし、私達が勝つ確率はとても低い。」

 

 

He then proceeds to discuss the relationship between probabilities and styles of play: “If you set your team up with 10 players back and a lonely soul up top, possibility says you can win. This is the only sport which the laws of the game state you don’t have to cross the halfway line to win, of course, you can win. However, the likelihood is minimal.”

 それから彼は確率とプレースタイルとの関係について議論を進めます。「もしあなたが後方に10人おき、前方に1人置くチームを設定したら、可能性はあなたが勝つと言うでしょう。競技規則では、勝つためにはハーフウェイラインを越える必要が無い競技であることを示しています。もちろん勝つことができます。しかし、その確率は最小限でしょう。」

 

Lillo then continues to discuss the space in which the game is played: “The laws of the game also say that the field of play is wider than it is longer. There is a rule that says the length can be adjusted up to the halfway line. This distance is modifiable via a rule; the distance that can’t be modified is the width.”

リージョは、プレーする空間についての議論を続けます。「競技規則は、プレーできるフィールドは長いというよりも広い事を示しています。長さは調整できるとルールが述べています。ルールによって、この距離は変更可能です。変更できないのは横幅です。」

 

He is, of course, talking about the offside rule. Using this logic he justifies playing with wide players, like wingers, explaining that the rules implicitly give us the formations which increase the probability of success.

彼はもちろんオフサイドについて話しています。この理屈からウイングの様な選手が幅をとる事の正当性を示し、ルールが暗黙のうちに成功の確率を高めるフォーメーションを我々に示している、ということを説明しています。

 

He gives several explicit examples of rules and how they must be interpreted in order to increase the probability of winning, but what best defines Lillo is his statement when the confused interviewer asks him if there are certain decisions or styles of play which increase those probabilities. Before the interviewer can finish the question, Lillo frustratingly interrupts him and says: “You’re not listening. This isn’t about likes or dislikes, it’s about what the laws explicitly state. It’s not me saying these things, it’s the rules.” To Lillo this is a science; like the laws of physics dictate our world, the laws of the game dictate our sport.

彼はルールから明らかな例をあげて、勝つ確率を高めるためにどの様な解釈をしなければならないかを説明しています。しかしリージョの説明した定義に対して、インタビュアーが混乱してしまい、もし確率を高めるための決断やプレースタイルがどの様なものであるかと質問しました。インタビュアーが質問を終える前に、リージョを苛立って口を挟みました。「何を聞いていたんですか。好きとか嫌いとかではありません。それはルールが明確に示している事なのです。私が言ってるのではなく、ルールがそう言っているんです。」リージョにとってはサッカーは科学なのです。物理学の法則が我々の世界を決定しているように、競技規則がどのような競技であるかを決定しているのです。

 

It doesn’t matter which brilliant Lillo quote you come across, he makes you think about football in a way you’ve never done so before. Whenever you read or listen to him you forget how you see football, even if it’s for an instant. You see how meaningless results truly are when he offers his lens through which he sees the game. That is his genius.

リージョの言葉を引き合いに出すことが重要ではありません。彼は以前には決してなかったような方法で、あなたにサッカーを考えさせようとします。彼の言葉を読んだり聞いたりすると、たとえ一瞬だとしてもあなたはサッカーをどの様に見ていたのかを忘れてしまいます。リージョがゲームをどの様に見ているかのレンズを提供されたときに、結果というものがいかに意味の無いことなのかを理解するでしょう。それが彼の天才性です。

 

Juanma Lillo has never been one to shy away from an exciting – and in many cases difficult – opportunity. In an interview he did between his time in Mexico and his second stint in Spain, he said: “I’m waiting for the right team to call. I’m always looking for something that fills me with passion. And I know when they do call it won’t be for a wedding or a baptism, it will be for a funeral.”

リージョは刺激的な機会(多くの場合は困難さを伴う)を避けようとしたことはありません。インタビューの中で彼はメキシコでの滞在と2度目のスペインでの仕事の間について話しています。「私は適切なチームから声がかかるのを待っています。私は常に情熱を満たしてくれるものを探しています。そして結婚式や洗礼のために私を呼んでいるのではなく、葬儀のためであることも私は理解しています。」

 

By this, he means that he is typically hired to save teams from relegation. So when Millionarios, one of the most emblematic teams in Colombia, approached him, he was pleasantly surprised. In January 2014 he debuted, and, as with all of his previous endeavours, Lillo made a big splash with his philosophical approach to football. He enjoyed some fairly good results in his campaign with the Colombian side but ultimately wasn’t good enough for the fans and club directors.

これは、チームを降格から守るために彼が雇われている事を示しています。そのため、コロンビアの最も象徴的なチームの一つであるミジョナリオスが声を掛けてきたとき、彼は心地よい驚きを味わっていました。2014年の1月に彼はデビューしました。そしてこれまでの試合と同じ様に、彼の哲学的なサッカーへのアプローチにより、大きなインパクトを与えました。彼のコロンビアでの任務はかなり良い結果を残したのですが、最終的にはファンやクラブ幹部にとっては十分ではありませんでした。

 

However, he caught the eye of Chile’s manager at the time, Jorge Sampaoli. Just like Pep had done several years earlier, Sampaoli discussed with Lillo the possibilities of working together, and in October of 2015 Lillo signed a contract with the Chilean Football Federation to become Jorge Sampaoli’s first assistant.

しなしながら、彼はその時チリ代表監督をしていたホルヘ・サンパオリの目に止まりました。グアルディオラと数年前にしたように、サンパオリとリージョは一緒に仕事をする可能性について相談しました。そして2015年10月、リージョはサンパオリのアシスタントとしてチリサッカー協会と契約をかわしました。

‘Sampaolillo’, as this fiery duo are commonly called, went on to win two consecutive Copa América titles, doing so with beautiful football and captivating the entire world with their passionate positional play. Consequently, the duo were hired by Sevilla, a team which had been highly successful under the reign of Unai Emery. Sampaolillo hit the peak of their success and popularity when they handed Real Madrid their first lost in 40 matches in January 2017.

 「サンパリージョ」彼らのコンビがそう呼ばれるようになり、コパ・アメリカを連覇しました。美しいサッカーでそれを成し遂げ、情熱的なポジショナルプレーは世界中を魅了しました。その結果、この二人組はウナイ・エメリの元で大成功を収めたセビージャに雇われる事になります。2017年1月、サンパリージョはそれまで40試合負けていなかったRマドリーに勝利したことで、彼らのピークを迎えることになります。

 

As many have pointed out, many of Lillo’s signature tactics were seen in Sevilla’s play, and although he was the first assistant, he was given just as much credit for the team’s expression of footballing tactics.

多くの人が指摘したように、アシスタンであったにも関わらず、セビージャのプレーからリージョの戦術の色が多く見られました。彼はチーム戦術を表現したことで高い評価を得ることになります。

 

After 37 years of training, Lillo’s shining redemption finally arrived. On the night of 22 February 2017, he finally reached the summit of football prestige and was given the respect a manager of his calibre deserves. Due to a suspension handed to Sampaoli in the previous match, Juanma was in charge of leading his Sevilla side in a Champions League fixture. On this evening, as always, his side was brilliant.

37年間にもおよぶトレーニングの後に、リージョは最終的に輝かしい見返りを受けることとなります。2017年2月22日の夜、彼はついにサッカーの名声の頂上まで上り詰め、彼の監督として手腕に敬意を評されました。一つ前の試合でサンパオリは出場停止になっていた事により、リージョはチャンピオンズリーグの試合でセビージャの指揮を取りました。この日も、いつものように彼のチームは輝いていました。

They defeated Leicester City 2-1 and the way Sevilla played, there should have been a much more overwhelming scoreline in favour of the home team. Under the bright lights of the Ramón Sánchez Pizjuán, amidst the historic Champions League anthem, right before the referee blew the whistle that evening, win, lose or draw, this was Juanma Lillo’s moment.

彼らは圧倒的なホームでの後押しを受けてレスターを2-1で破りました。ラモン・サンチェス・ピスフアンスタジアムの輝く光の元、歴史あるチャンピオンズリーグアンセム、審判の判定の前に吹かれる笛、勝利、敗北、引き分け、これらすべてがリージョの時間でした。

 

Just like Lillo’s triumphant moment arrived, Goodyear would have his redemption. In 1898, almost four decades after the death of Charles, a man by the name of Frank Seiberling founded Goodyear Tire & Rubber Company. Seiberling had no connection to Goodyear but simply wanted to pay homage to the man who had changed our lives so profoundly. To this day, Goodyear is a common household brand and his legacy will live on forever.

リージョに歓喜の瞬間が訪れたように、グッドイヤーも見返りを受けたかもしれません。グッドイヤーが亡くなってから40年近く経った1898年、フランク・シーベリングという人物が、「グッドイヤー タイヤ&ラバー」という会社を立ち上げます。シーベリングとグッドイヤーには何の関係もありませんが、彼は私達の生活を一変した人物に敬意を評したのです。今日までグッドイヤーは有名なブランドであり、彼が残した功績はこれからもずっと残るでしょう。

 

It’s difficult to say what Lillo’s legacy will be after he steps away from the game. Yes, he hasn’t won very many titles, he’s faced relegation more times than most managers, he’s been fired on several occasions, and he’s won only about a third of his matches, but is this how people should be remembered? Do our words and actions stand for nothing? Shouldn’t our success be measured by more than just numbers?

リージョがゲームから離れてしまった後に、彼が残した遺産が何であるかを説明するのは難しい。ご存知の通り、彼はタイトルを勝ち取っていません。彼が監督をしたチームの多くが降格に直面しています。彼は何度も解雇されています。彼は約3分の1の試合しか勝てませんでした。彼をどの様に振り返れば良いのでしょうか?言葉や行動に意味は無いのでしょうか?成功とは単なる数字以上のもので評価されるべきでは無いでしょうか?

 

If the past ghosts of football have taught us anything, it’s that legacies are forged by those who dare to be different, by the revolutionaries who put forth ideas that had never been dreamt of, by those who were not afraid to stare defeat in the face, those brave enough to propose radical thoughts, and not only that but to hold fast when the critics emerged from the shadows weapons drawn. Those valiant few who know there is no such thing as right and wrong, but only mistakes to be learned from.

もしサッカーの先人達が教えてくれるとしたら、夢にも見なかったようなアイデアを持った革命家達、敗北に向き合うことを恐れなかった人、先鋭的な発想を提案する勇敢な人々、表にでない批評家からうけた警告に耐える人、これらの人々によってあえて違った事に挑戦する事で古くからの遺産が変化していくのです。彼らは物事を善悪ではかるのではなく、そこから学ぶべき失敗であることを知っている勇敢な人々なのです。

 

With that I’ll leave you with an anecdote which couldn’t personify Juan Manuel Lillo any better; an anecdote which came about in the process of writing this article.

ファン・マヌエル・リージョという人物を上手く表している逸話をここで記します。この文章を書いている過程で起きた話です。

 

When I was beginning my research for this article, I reached out to a friend who works in the Spanish Football Federation and is good friends with Juanma. I asked this friend of mine if Lillo had written any books about football because I wanted to learn more about him and his ideas. My friend told me that a few years back he had asked Juanma that same question. Juanma told him that he disliked writing books because before finishing the book, he would most likely think in a different way than he had when he started writing.

私がこの記事を書くために調査を始めた時、スペインサッカー協会で働いているリージョと仲の良い友人に会いました。私はリージョがサッカーに関する本を書いたことがあるのかを尋ねました。彼とそのアイデアについてより詳しく知りたかったからです。

その友人は数年前に同じ質問をリージョにしていました。本を書き終える頃には書き始めた時とはまた別の考え方をしているだろうから、本を書くのは嫌いだとリージョは答えました。

 

Juan Manuel Lillo may not have a book, but his thoughts, ideas, quotes, interviews, speeches and actions are enough to fill a library. He is the ever-changing book that he will never write.

ファン・マヌエル・リージョは本を書かないかもしれません。しかし、彼の思想、アイデア、言葉、インタビュー、スピーチ、行動、それらで十分に本棚が埋まります。彼自身が延々と変化を続ける書籍なのです。

By David Garcia @ijasport