Take it easy

サッカーブログです。

2019年 J1リーグ 第22節 FC東京 VS ベガルタ仙台 ~選手とゲームモデルの相互作用~

f:id:tomex-beta:20190816100022p:plain

◆定石への対抗

お互いに無理の効く2トップを走らせる試合序盤の主導権争いが終わると、ボールを持ったのは仙台。

仙台はボールを持つとボランチ冨田が1列下がり、メキシコ式ボランチ落しが発動されます。442同士の対決では定石とも言える戦術です。

f:id:tomex-beta:20190816101906p:plain

 

f:id:tomex-beta:20190816102348p:plain

特徴的なのはSHが中に入り、守備ラインの間に位置することでしょうか。そして前後に受ける動きを頻繁に行い、ボールを前後に出し入れして相手守備を中央に寄せることで大外のSBをフリーにします。そうしてピッチを広く使い、守備全体をスライドさせて出来る穴を狙おうという寸法です。

 

f:id:tomex-beta:20190816103955p:plain

仙台の位置攻撃に対して、東京のとった策は全体をコンパクトにすること。とにかく頑張ると言ってもいいかも知れません。永井とディエゴはまるで守備ブロックの一員であるかの様に振る舞います。アトレティコ・マドリーの様です。仙台の3人に対して2人で奪いに掛かり突破されることを嫌っていたのだと思います。

 

 

f:id:tomex-beta:20190816105157p:plain

ボランチが1列下がる一番の目標である、相手2トップの突破が無理そうと判断した仙台はすぐに対応します。ボランチが降りる先を2トップ脇に変えて攻撃の起点とします。次善の策というやつです。

 

 一方で東京がボールを持った時も同じ様にボランチが一列下がる動きをしていました。主に橋本がDFラインに入ります。

f:id:tomex-beta:20190816110204p:plain

f:id:tomex-beta:20190816110209p:plain

仙台と東京で異なるのはSHの位置取りでしょう。中に入っていく仙台に対して東京は外よりです。SBとSHの連携を使いサイドでの2対2を制する狙いはありそうですし、自信もありそうです。

 

東京の攻撃に対して、仙台は積極性をもった守備を行っていました。
 f:id:tomex-beta:20190816112429p:plain

可変した生まれた3バックに対して、仙台は2列めからの援軍を加えてプレスを仕掛けます。 

 

どちらのチームも策を用意し、相手の策への対抗策も用意されているという戦術的には見応えのある展開でした。

いくつかJ1の試合を見てきましたが、今回の東京、仙台はポジションのバランスを意識している様子が見れたのは良かったです。

 

東京には高萩と森重というパス能力の高い二人を起点としてビルドアップはまずまず上手くいくものの、仙台のカバーリングを怠らない守備とCBのシマオマテに2トップが完敗。仙台も相手陣地に入ったからの攻撃が単調なために、簡単に防がれてしまう場面が目立ちます。

 

それにしても、飲水タイムが設定されている気温にも関わらず、そんなの関係ねえ!とばかりに両チームともに良く走っているのが印象に残りました。

 

◆勝ち筋を引き寄せるのに成功した東京

前半戦は一進一退、さあどうなる後半。と言いたい所ですが。やることは基本的に変わらない両チーム。その中で生まれたのが永井の飛び出しからのPK。FC東京はどこの位置からでもロングパスを通せる選手が何人もいるので、常に裏を狙い続ける永井とのセットはかなりひどい。完璧に封じるのはとても難しい作業に感じます。そしてそれを続ける、続けさせるのが監督の腕なのでしょう。

 

仙台は反撃に出たいところですが、戦況を変える手駒が無いのか、やり方を変える手段が無いのか、ここは判断できないところではありますが、攻撃にあまり変化をつけられず。サイドまでボールを運ぶも東京SBとの一対一に勝てず、可能性の低いクロスを繰り返す様になってしまいました。

東京は仙台の攻め手を見切っている感があり、最終的にクロスを防げば良いだろうという開き直った守備で、無失点での勝利を手にしました。

 

◆雑感

東京の印象として残ったのがいい選手が揃っていること。そして選手同士が邪魔をしない組み合わせがされており、ストレートに選手の強さが表現されているチームだと思う。そして何より上手い選手を走らせることに成功している。好成績を収めているのも納得できる。

続いて仙台。チームとして配置を工夫して相手を操作しようという意図が見える。が、その結果として起きるSB同士の1対1が果たして適切なのかどうかは一考の余地ありかも。ただ、クラブの規模から来る選手層を考えると、それ以上望むのも難しいというの分かる。