-
過密日程の中で
リーグ再開後、北九州は2勝1敗、京都は2勝1分と好調チーム同士の対決。アウェイ京都は過密日程からスタメンはターンオーバー気味。ジュニーニョ、モッタ、石櫃、そして怪我から復帰した本多が初スタメン。一方の北九州のスタメンは前節と変わらず。
試合間隔が1日多い利点を生かして、ゲームは北九州が主導権を握る展開。北九州がボールを持ちゴールに迫るも、京都最終ラインを崩せず。また京都も何度かあるカウンターのチャンスも決めきれす。最終盤、森脇の怪我によって10人になった京都であったが、なんとか守りきり、からくも勝ち点1を取ったゲームとなった。
試合展開がどうというよりも、北九州が非常に挑戦的なサッカーを披露していたので、そちらの方に重きを置いてこの試合のレビューとしたい。
-
小林流3-1-6システム
まず北九州は後方からビルドアップを行いボールを持つ(持てる)チーム。そのポジショニングが興味深かった。なんと442から316へと変化するのだ。
現札幌のペトロビッチ監督が採用するミシャ式と似てはいる。けれども6人を前線に並べるのはかなり思い切った戦術だ。(ミシャ式は343→415)
5レーンに選手を配置するという戦術に対して、5バックを敷いて蓋をしてしまうのが対策として良く使われる。そして対策の対策として5バックに対して6人を送り込むというのはアイデアレベルではあった。あるにはあったけれど、実際に採用されているのは初めて見た。
次に実際にどのような運用をされているのか、いくつかの場面を取り上げる。
単純に言ってしまうと、送り込んだ6人が前後の列移動で相手を動かし、できたスペースを活用していく。
前線に数多く人をかけると渋滞をおこし、かえって攻撃が停滞してしまう事はよくあるのだが、北九州にはそのような様子は見られない。幅を取るために両サイドには必ず人を置く、味方と同じ縦列に並ばない、あたりのポジショニングのルールが設定することで、パスコースを確保する仕組みはありそうだ。
攻撃で目についたのは左SHの椿。北九州の選手の中ではドリブル突破という質的優位を持ち、最後の仕上げを任せられる選手だ。
-
守備も抜かり無く
守備では前線から積極的にプレスをかける。相手CBに対しても直接ボールを奪いにかかる、いわゆる超攻撃的プレスだ。2トップが上手くコースを限定し、最終ラインの選手が押上げ、それに呼応してプレスを仕掛ける。このプレスによって、京都のビルドアップを沈黙させ、ロングボールを蹴らせるだけに追い込んでいた。
守備面でのもう一つのポイントはボールを失った時だ。これも前線に6人送り込んでいることを利用し、カウンタープレスを仕掛け素早く奪い返す。なんせ後ろは4人しかいないわけだから、即時奪回を狙うのは必然だ。それでも奪いきれず、危険なカウンターを食らう場面は出てくる、この試合でも3回ほど食らっている。これはもう必要経費として覚悟しているところだろう。戦術的に捨てている部分とはいえ、全力で帰陣して防ぐ意識は全員が持っている。
プレスをかけるとき、後方に構えるとき、どちらにしても全体は非常にコンパクト。J3からの昇格チームということで、個を補うための素晴らしい組織力だ。
ちなみに北九州の5試合で3失点しかしていない。316の攻撃的なシステムを使うにも関わらず、むしろ守備が機能しているという不思議なチームとなっている。
-
どこかレトロな京都サンガ
ターンオーバーをしていたことに加え、監督コメントからも、京都はこの試合は引き分けでも良しというプランではあったように思う。ジュニーニョの左ウイングバック(以下WB)、荒木のFW、飯田の左WBなどなど、テスト的な采配も多かった。いずれの起用もそれほど有効といえなかったのが気になる所だ。
過密日程にくわえ、北九州のプレスが良かったのを踏まえても、京都のビルドアップ(攻撃)が上手く行っているとは言い難い。攻撃時の京都のシステムは3142ではあるけれど、攻撃の起点はDFラインの選手ではなく、IH金久保やアンカー庄司がDFまで下がってくる事で、始まる。
こうすると、確かにDFライン周辺でのボールキープは確実になるが、前の人数は当然少なくなる。特に2トップに対するサポートが難しくなる。この試合に限らず、攻撃がサイド中心になっているのはそのせいだろう。幸い京都には両サイドに荒木、飯田という強力なサイドプレイヤーが個人でなんとかしてしまえるので、破綻が無いように見える。
けれども、この試合ではサイドは石櫃、ジュニーニョ。どうしても個人突破としては見劣りしてしまい、攻撃は停滞してしまった。ここらへんが気になっている人が多いんじゃ無いか。
シーズン前の予想に反して、京都はカウンターチームになりつつある、バイスを中心としてDFラインは、集中力も高く非常に固いのだけれど、アンカーの庄司がカバーリングで目立つ場面が多いのは、やはり健全な状態では無いように感じる。
攻撃的な選手達が思ったよりもずっと我慢できることがわかったこの5試合ではあるけれど、これから夏場、過密日程をどれだけ持ちこたえられるかというのがどうしても気になってしまうのだ。