1試合最多得点が記録されたJ2での戦いも今は昔。J1に舞台を移し、お互いに奮闘する2チーム。ホームの柏はネルシーニョ監督の契約が話題になるなど、内部でのごたごたが歪みを生じているのか、昨年後半からの低迷を今シーズンにも引きずっているのが結果にも現れている。選手編成から見ても難しさは理解でき、我慢のしどころだろうか。元京都の仙頭がスタメンに、小屋松とドウグラスがベンチからのスタート。
アウェイの京都は前節、残留争いのライバルである鳥栖に痛い逆転負け。試合運びのまずさを突かれただけに、どれだけ切り替えが図れているだろうか。スタメンは連戦をイメージした並びに。中盤ユニットの三沢、平戸、福岡は初めての組み合わせになる。左ウイングには出場停止の一美に代わり、木下が入った。
キックオフ直後は、お互いに自己紹介をするようにロングボールを蹴り合いこぼれ球を拾いあう展開に。とはいえ、落ち着くまでにそれほど時間は係らず、京都がビルドアップからの攻撃を見せるようになる。柏の守備はCBまでプレスを掛ける積極的なものではなく、アンカーの三沢へのコースを消すのがメインであった。その守備を踏まえて、京都IHの平戸、福岡が柏2トップの脇を落ちる動きでボール受け手となる。SBを高い位置に置いて主導権を取る狙いもあっただろう。ただ、時間の早い内は柏の運動量もあり、なかなか上手く前進するに至らなかった。ゆえに結局はお互いが注力している攻守の切り替え勝負になりがちであった。
そんな中、前フリも無くいきなり試合を動かしたのは京都。平戸から逆サイドへアーリークロス、裏を取った豊川が、切れてるという表現がぴったりのトラップから素早いシュートを決めた。これで豊川は3試合連続ゴール。攻撃だけでなく守備にも貢献度は高く、京都に来てから最もコンディションが良いのでは無いだろうか。
15分まで主導権は京都にあった。この日はかなり風が強く、風上にたった方が有利なのは間違いないが、それでも京都CBの強さが柏FWよりも優っていることで、優位に試合を運んでいた。また、柏は風下によりボールが失速するためどうしても全体をお仕上げにくく、また、柏のボランチ両名はじっくり攻撃をコントロールするタイプでも無いため、前線での起点が作りにくいこの状況は一層不利に働いていた。それでもマテウスサヴィオが勝負できる場所まで持っていければ、カットインから十分にチャンスを作りそうな雰囲気を見せていた。
京都は後方でのボール保持が落ち着くのもあって攻撃回数自体は多いけれど、有効な攻撃は少ないという、ちょっと困った状況になっていた。裏に抜け出す前線の選手に合わせたいのだけれど、強風により、浮き玉のコントロールに難儀しているようだった。また、柏の個々の強度にも苦労している。ビルドアップの後方支援のため平戸と福岡の両名が引き気味になる。そのぶんウイングを絞らせる事により中央への厚みを持たせ、サイドはSBを高くすることで幅を取ろうとする。ただ、ボールの動かし方で言うと狭い所をそのまま進む場面も多く、ボールサイドに人数を掛ける柏の守備に捕らえられてしまう。相手を意図的に動かすボールの動かし方ができていれば、柏を困らせる事が出来たのかもしれない。
前半の柏は京都が前がかりの配置なのもあって、カウンター的に2トップへのボールが軸になっていたが、チャンスというとセットプレーが絡んだものほとんどであった。それでも、ペナルティエリアに侵入しあわやという場面を作る細谷は流石であったが。41分、柏にアクシデント。左サイドに回って三丸との連携でチャンスを作っていた仙頭が負傷、小屋松と交代する。このあたりから、柏が短くつなぐビルドアップに成功する場面がちらほら出てき始め、逆襲の糸口を見つけつつあるようだった。
前半はこのまま終了。リードしているのは京都であったが、ボールを持てる時間があった。ハイプレスで追い込むという、いつものムーブもそれほど無かったため、逆にしっくりこない雰囲気になっただろうか。良い展開なのか、それども足をすくわれる落とし穴があったのか、判断に難しい展開であった。
風上が入れ替わって後半開始。前半同様キックオフ直後から試合は動く。柏左SBの三丸から逆サイドへのクロス。こぼれ球をマテウス・サヴィオが決める形となる。この場面、失点の直接的な理由は、佐藤がマテウス・サヴィオの存在に気づいてなかったミスによるもの。ただし、それに至るまでにあった細かいミスを検討するのも良いかもしれない。
まず、相手を見失ったのは、左サイドいっぱいに開いた場所から中央へ移動をしたためだろう。そして、移動が必要になったのは、佐藤が無理な体制でのキックを強いられ、味方にボールを繋げなかったから。さらに、無理な体制でのキックになったのは、三沢からのバックパスがずれた事によるものだ。もう一つ、三丸がフリーでクロスを上げるに至ったのは、豊川が内側に入る守備をしたため。豊川が内に入らなければならなかったのは、福岡が前にプレスに出たためフリーになった小屋松をマークするためだった。こうやって見ていくと、一つ一つは細かすぎるくらいのツッコミになるのだが、どれか一箇所でも解決出来ていたならば、失点は防げていたのかもしれない。
閑話休題。リードしたことによるホームの声援を受け、柏はさらに攻勢を強めていく。
52分、京都三沢のワンタッチパスをカットしてカウンター。53分には中盤のこぼれ球争いを制して、最終的にはマテウスサヴィオのシュート。どちらも展開的には大きなチャンスにだったが、ふいにしたのに、チーム状況がいまいちなのが伺える。
56分、流れを変えたい京都は3枚替え。佐藤、福岡、平戸がOUT。川崎、荒木、イヨハがIN。システムは3421となる。59分。システムのかみ合わせにより、ライン間でフリーになった豊川が前を向き、サイドから侵入してきた山崎に合わせる。流れたボールに荒木がシュートを打つも、これは柏GK松本がファインセーブ。
3バックへの変更により柏ツートップの脇で前を向くイヨハが起点となる。また、3トップの三人が役割を入れ替える事でライン間で前を向くことにも成功していた。守備でも3バックにすることで、柏FWへ思い切り当たることが出来るようになった。可能性を感じる崩しが何度も出てくるようになり、システム変更により完全に京都が息を吹き返しす。
68分、不利な流れを感じ取った柏が選手交代。武藤と戸嶋がOUT。高峰とブエノがIN。こちらも3バックに変更することで、かみ合わせのズレを無くす狙いであろう。京都も72分に左サイドの切り札としてパウリーニョを投入する。柏も77分にドウグラスを投入する。柏は3バックではあるが、攻撃時には4バックに可変している。右サイド片山を高くする事で、攻撃的な選手が置かれた京都左サイドを狙う意味ももたせているだろうか。その意図どおり、京都の荒木、パウリーニョによるサイドアタックは沈黙。ただ、柏も有効な攻撃を繰り出せずに試合は硬直した展開となる。パウリーニョの自陣でのシャペウ、オーバーヘッドでのクリアに若干キレそうになったが、最後まで勝ち点3を狙った激しい展開が続くも、お互いにクオリティを出しきれずタイムアップ。勝ち点1を分け合う結果となった。
ひとりごと
トランジションを重視した切り替えの部分は見ごたえがあった。また、選手交代でのシステム変更の妙も感じさせる試合であった。双方言えることであるが、途中投入の選手達が試合を決めるまでの働きを見せられなかったのが残念なところだろうか。
京都は前節同様、先制から追いつかれる展開になったが、そのまま崩れずに持ちこたえられたのは良かったのでは無いだろうか。ビルドアップも様になってきているが、そうなると前線での崩しに人が足りなくなるという問題も出てきている。まず裏を狙うというのがチームスタイルではあるけれども、もったいない失い方も多く、判断の不味さからカウンターを受けてしまうシーンもあった。ちょうど良いバランスを探している最中とも言えるんだけど。相手のシステムとの兼ね合いでもあるが、3421の運用としては中々良かったのではないだろうか。麻田、井上、イヨハがこの試合ぐらいの質がベースになったなら、今後も442を相手にするときには、スタートから3バックを考えても良いのかも。