○ボランチ駒井の可能性
京都のスタメンで目についたのは駒井のボランチ。
序盤は相手のプレスを受けて慌てる場面も有りましたが、持ち前の運動量と切り替えの速い動きでこぼれ球を拾う。
機を見た飛び出しで攻撃に勢いを与え、またビルドアップを助けるポジション取りなど、とても良い働きであったと思います。
普段やっていないポジションとは思えないほど自然な動きで、見ていて驚いたほどです。
という訳で、駒井の適正ポジションは何処なのか?という話にもなりますね。
今のところ駒井のプレーの長所はスピードと運動量。そしてどのポジションであっても自分の持ち味をだせる頭の良さでしょうか。
左足のキック精度を上げてサイドアタッカーとして磨くのか、中央のポジションで攻守に渡ってチームを引っ張るのか。
どちらの方向も見えていて本人含めて悩ましい所だとは思いますが、
どのポジションであっても、スタメンのどこかには入れておきたい選手になっているようです。
○狙いがハマった守備
90分通して京都の守備は集中していました。
ロングボールからのヘディングでの落としや裏への放り込みからスタートする松本の攻めに対して、
京都のDFラインは勇気を持ってラインを上げて蹴りこまれるボールを跳ね返し、ボランチの二人が反応よくこぼれ球を回収する。
松本は最初の一手を封じられたこともあり、どう攻めて良いのか困っていて後ろからの押し上げも出来ないようでした。
ミスが1回ありましたがセットプレイでも安定して守備を見せ、結局松本のシュートは4本。京都の守備が機能していた結果です。
前に出れなくても、そこど慌てず開き直って守備が出きるのが松本です。
中盤、サイドでやられてもPA内での守備は崩れず。こちらも安定した守備を見せていたと思います。
ラインを低く保っていたせいど、中盤のこぼれ球を拾うには不利になるけれども
京都の一番の強みである大黒にスペースを与えずクロスを跳ね返す。
こちらも狙い通りの守備ができていたと言えそうです。
・高いラインを保ちできるだけPA内での守備機会を減らしたい京都。
・裏のスペースを消すために低いラインで大黒を徹底的にマークする松本。
どちらの守備も成功していた試合でした。
松本の低いラインは京都の攻めにミドルシュートが少ないことを織り込み済みであったようにも思います。
前を向いてゴールに向かっていても最後にはパスを出すであろうと。
終了間際に工藤が放ったシュートにキーパーの反応が遅れていた事を見ると、
相手の狙いを外すシュートの意識がもっとあれば得点を奪えていたかも知れません。
○完成度の差
湘南、松本、磐田、北九州、千葉…
いい試合をすれども勝ちにはつながらない。上位チーム相手にはそんな試合が続いています。
これが現在地なのか?という問には、不本意ながら妥当に思います。
とにかくチームが噛み合っていない印象です。
選手の距離を離してピッチを広く。距離を縮めてずぐにサポートする。
2つのサッカーがぶつかり合ってしまったようです。
和の食材を取り揃えたところで、実際に料理をするのはイタリアンのシェフ。
これではそこそこ美味いレベルの料理しか出来ないのは仕方ない事でしょう。
あと残る試合は5。
プレーオフを勝ち抜けるかもしれないし、6位より下の順位で終わるかもしれない。
どちらの結果に終るにせよ、今年を大きな反省としてしっかり舵取りをお願いしたい所です。
このクラブがどうありたいのか。どこの目指せば良いのか。
それは明らかなはずです。3年間は伊達じゃない。