Take it easy

サッカーブログです。

2023年 J1 第7節 アビスパ福岡 VS 京都サンガ ~自ずと手から滑り落ちる勝ち点~


今週は時間が無いので手短に。

 

ポイントは福岡が442を採用したことだろうか。今シーズンはずっと3バックであり、怪我人という理由もなさそうなので、明確に京都対策であったと考えるのが自然なのだろう。いつもと違うシステムのためぎこちなさはあったものの、4バックにボランチの列落ち移動を加えることで、京都前線の3枚のプレスをかわすという目的は十分に果たしていた。ルキアンが前線にいるため、いざとなったらボールを蹴ってしまえば良いという割り切りも安定感につながる。京都はプレスを仕掛けるも、奪い切る所までは至らず、最高でもロングボール回収の結果に終わるため、最大の狙い目であるショートカウンターを打つことが叶わなかった。福岡の攻撃面ではスペースをシンプルに使おうとする意図が見えた。まずは京都の高いラインの裏、そして京都ボール保持攻撃での密集を作るのが利用し、ボールを奪ったらまずはサイドチェンジという約束事もあるようであった。サイドを変えたとき、SHとSBの2枚を使えるのも442を選択した理由かもしれない。

もう一つポイントは、京都がロングボールを使わないビルドアップをやりたそうにしていた事だろうか。高確率で頭に当ててくる強力なターゲットであるパトリックへのロングボールを前進手段の軸にしていたが、CBからアンカーやIH、SBにつなぐボールを選択することもあったのが印象的であった。チームの課題であるボール保持攻撃の確率を上げたいという意図はよく見えた。ただ、これに対応した福岡の守備がすばらしく、2トップが連携した守備でパスコースを切りながらプレスを仕掛け、中盤の選手達も奪うのではなく、コースを切る事を重視していたため、京都CBから出しどころがなくなり、結局ロングボールを蹴らされる結果に終わっていた。ここをどう打開出来るのかが、京都のビルドアップ成功の鍵になるのではないか。

 

後半、パトリックの先制点から経過が議論の的になるだろうか。勢いにのってプレスを仕掛ける京都に対して、福岡は右サイドの紺野を軸に反発。京都左サイドの松田+佐藤が徐々に抑えきれなくなっていく。全体の運動量がそれほど上がらず、特にパトリックの落ち込みが気になる。問題のPKのシーンであるが、PK自体はほぼ事故と言って良い。であるが、そこまでの過程にはちょっと問題があるようにみえる。京都のゴール前守備の課題でもあるのだか、中盤の選手が相手FWへのパスコースを空けてしまう癖がある。ここでは、ルキアンへのパスコースが素通しに。ついでにいうとPA内にいる紺野はフリー。名古屋戦、湘南戦でも似たような現象が起きているため、結果的には事故であるが、事故が起こりそうな場面を作ってしまっているとも言える。

ウェリントンVSアピに触れざるをえないのだが、明確な高さ対策として投入されたため役目を全く果たせなかったというプレーに終始していたのには、残念と言うかしかない。挽回のチャンスが巡ってくることを祈るのみである。