Take it easy

サッカーブログです。

2023年 J1 第6節 京都サンガ VS ヴィッセル神戸 ~否応にも現実に戻される結果~

シーズン前の予想とは裏腹に4勝1敗とスタートダッシュを決め首位に立つ神戸。かつてのバルサ化は鳴りを潜めたが、元日本代表を並ぶスタメンは豪華。大迫、武藤のコンディションも良く、彼らが力を発揮できればやはり強い。注目のイニエスタはベンチ入り。CBには元京都の本多が入る。

3連勝中と波にのるホームの京都。オリンピック代表にも3人が招集され、良い流れが出来つつある。コンディションがきになるところだか、川崎、山田は揃ってスタメン。木村もベンチに入る。

奇しくも首位を争う関西勢同士の対決となった。

 

キックオフからいつもの様に、ロングボールを蹴り合い探り合う両チーム。ターゲットになるのは京都はパトリック、神戸は大迫。ワントップのターゲットという役割は同じだけれど、微妙に戦略として違いがある。パトリックがヘディングで競り勝つ事で、ボールを後ろにそらしウイングを走り込ませる狙いを持つ京都に対し、大迫は背中でCBを抑えることでボールをキープにかかる。また、CBを飛ばせないという二次的な狙いもあり、その場合には頭上を通過したボールの行き先にウイングが走り込むという形を取っている。両チーム共に守備意識は高く、こぼれ球の拾い合いが続く。神戸右ウイングの武藤がSBの位置まで戻って守備をしている。守備意識もコンディションも良さそうだ。

前半5分。京都スローインからのパスミスを神戸のショートカウンター。ここは戻りが間に合い、なんとか事なきを得る。10分にもシュートがポストを叩く。守備の強度を大事にする基本線は同じだけれど、チャンスを作っているのは神戸。所々で選手個人の質に差が見える。そうして試合のペースは神戸が握ることになる。京都のハイプレス、カウンタープレスの甘くなる瞬間に、すぐさまサイドを展開して広くピッチを使う。密度で勝負したい京都にしれ見れば、一番避けたい展開。であるが、この日の気温は25度超え。90分を考えると、全力を出すのはやはり怖い。それでも全体を押し返したのは、やはりプレッシングであった。京都右ウイングの山田は果敢にプレスを仕掛け、ロングボールを蹴らせることで、ボールを奪い返していたのには、何としてもという意地を感じた。

 それにしても、両チームが申し合わせるように、間を開ける前半戦となっている。15分の京都のFKでは、ファールの笛からボールを蹴られるまで2分弱経過していた。この手の休憩時間は神戸も取っており、見ている以上にどちらのチームも暑さによる消耗を警戒しているようだった。そんなわけで、内容に乏しい前半となっている。

京都側からすると、やはり苦しい展開であったと言わざるを得ない。神戸の3トップは強力で、特に大迫を止めるために人数を掛けなければならなかった。それゆえにロングカウンターを仕掛けようにも数的不利に陥り、またポゼッションからサイドアタックを仕掛けても神戸の守備に阻まれる。初瀬もそうであったが、酒井の守備はさすがであった。木下、佐藤ともに1対1に勝てず、思うような攻撃が仕掛けられない。ならば困ったときのセットプレーであるが、30分のコーナーキックからのチャンスは決められず。

 神戸の攻撃は4バック崩しのお手本のようであった。ウイングを大外に貼らせて、CBとSBの間、いわゆるハーフスペースを狙ってIHの選手が飛び出す。そうして上げたクロスには逆サイドのウイングが飛び込んでくる。守備で目立っていた酒井が攻撃にも力を発揮し、京都の左サイドはかなり悩まされていた。京都としては、サイドへの展開を抑えたい所であったが、暑さのせいで思い切ったハイプレスに行けず、フリーで蹴らしてしまう場面が目立つ。相変わらず山田は頑張ってプレスに走ってたのだが。

 京都は右からいくつかクロスを上げられる所まで進んでいたが、38分にアクシデント。武田が負傷により金子と交代。どちらも大きなチャンスは作れないまま時間は経過し前半は終了。5分5分か若干神戸有利といった前半であった。

 ハーフタイムでは両チーム共に交代なしで後半開始。キックオフから互いに切り替えは早く、ここからが本番とばかりにテンポが上がってくる。神戸は常にライン際に選手を配置し広く攻める、京都は選手を集め、狭さを利用した攻めを狙う。基本的な志向は前半同様。その中で選手のキャラクターによる両チームの差というと、CBの振る舞いになるだろうか。京都のCB、麻田と井上は割り切ってパトリックに当ててくる。神戸の両CBは運ぶドリブルを交えてボールを前進させる。どちらが良いという訳ではないが、プレーの確率から、徐々に神戸が押し込む展開に。そして53分、セットプレーからこぼれ球を汰木が決める。ゴール前での競り合いもそうであるが、なんでもないはずのボールを大迫、武藤にキープされてセットプレーに持ち込まれたのは京都にとっては痛かった。

 追いつきたい京都は両サイドバックを高めに起き反撃にでる。汰木、武藤にスペースを与えてしまうが、これはもうしょうがない。62分、裏に抜けたパトリックから木下へのクロス。オフサイドにはなったが、可能性のある攻撃をみせる。66分、神戸は守備対応の意味も込めてか井出を佐々木に交代。武藤と大迫が2トップとなる442に変更。すると、京都スローインを受けた佐藤に対して厳しく詰めた佐々木がボール奪取。ショートカウンターから追加点となった。得点はまたも汰木。クロスに対しては逆サイドが詰めるという動きを前半から律儀に続けていた結果がここに実る。少し前の時間からであるが、両チームの体力的にはかなり差が出ているようで、京都の失点はミスなんだけれども、そのうちやらかすかも雰囲気ではあった。

 69分京都は山田に代えて山崎。佐藤響に代えて三竿。横浜FC戦に引き続きの途中投入。70分に福岡。72分に山崎が決定的なチャンスを迎えるが決められず。ここで得点できれば流れが変わりそうであったが。79分。京都のパスを見逃さなかった武藤が、圧巻の個人技から大迫の得点をアシスト。これで勝負ありと言いたい所であるが、80分からの京都の振る舞いについて、相手の44ライン間に選手を多く配置し上下しながらボールを引き出すという攻撃を試みていた。ただロストが多く神戸の方がボールを持っている時間は長くなってしまったけど、何をやっていたかについてはちょっと触れておく。ゲームは3-0で神戸の勝ち。実力差を見せつける形となった。

 

ひとりごと

神戸にはちょっと感心した。バルサ路線が御破算になってどうなるものかと思われたが、能力のある選手を集めて、変に凝ったことをせずに4123の基本とも言える運用をすれば普通に勝てると、一周回って真理にたどり着いた感はある。大迫、武藤、酒井、山口はコンディション良ければ反則級である。さすがは代表でやってきただけはある。その中でも落ちる所かなと思われたCBがしっかり守れるし、運べていたのには驚いた。まあ去年まで京都にいた本多なんですけどね。

京都からすると、どうすれば勝てたのかが見えにくい試合。能力差はともかくとして、気温が高いためにハイプレスを思ったように仕掛けられず、終始ペースを掴めないままであった。それでも前半はなんとか試合になっていただけに、ミスからの失点が続いたのは残念。相手が引き気味になったときに思った様な打開策が無いという課題はのこったままで、まだ登場していない選手たちに期待してしまうのも今のうちだから出来る事だろうか。