Take it easy

サッカーブログです。

2023年 J1 第14節 コンサドーレ札幌 VS 京都サンガ ~混沌の中の混沌~

 

2連勝中と好調なホーム札幌。攻撃に特化したスタイルで異彩を放つペトロビッチ体制も6年目。中位ではあるもののJ1に残留し続けているのは、クラブとして自力を付けつつある証拠なのだろう。右サイドの金子の突破力、札幌に来てブレイクした浅野などが目立つ。京都アカデミー出身の駒井は前節よりスタメンに復帰している。
3連敗中のアウェイ京都。悪い流れを変えるため3トップを総替えする決断。木村は開幕依頼のスタメン。右ウイングの山田も久しぶりの出場となる。一方で中盤以下のメンバーはほぼ固定化されている。新戦力の組み込みが上手くいっているとはあまり言えないようだ。白井は元札幌所属であり、控えの福田は札幌ユース育ちである。

 

試合序盤、マンマークベースの守備を行うがゆえに互いにファールで止めてしまう場面が目立っていたが、試合はいきなり動く。札幌リスタートからのロングボールは、ラインを高く設定した京都守備ラインの裏を付き、最も危険な右WB金子の足元へ。佐藤との1対1を制したクロスは麻田のファールを誘いPK。あっさりと札幌が先制した。単純な裏狙いのボールを札幌は多用するのであるが、機械的にラインを上げてしまった京都の守備対応はお粗末なものであった。

京都の攻撃はやはりパトリックが中心。リーグ屈指のエアバトラーにボールをあて、周囲の選手が拾うことにより前進を図る。札幌は京都の高い守備ラインの裏を狙ってくる。2手目になる中盤でのこぼれ球争いはどちらも反応が早い。

ここで少し札幌の可変システムについて触れておこう。ペトロビッチ監督の広島、浦和時代のいわゆるミシャ式と呼ばれていたシステムであるが、現在はアレンジが加えられている。

ボランチが一人下がって3バックを4バックに変形させるのば同じであるが、さらにGKを使ってボール保持を安定させている。後方で菱形を形成する4人に対してどう対応するべきか困ってしまうのが京都。特にウイングの選手(青15番)はCBかSB(赤50、赤2)のどちらに付くのか非常に悩ましい。裏を気にするとCBから自由に攻撃を開始されるし、前に出てしまうと頭を越されてしまう。こうして相手に十分なプレスを掛けられない状況を作り出してから、京都の高いラインの裏にボールと人を送り込むのが札幌の狙いとなる。一方で極端に前がかりな布陣のため後方でボールを失うと状況が一変する。15分、荒野からボールを奪いカウンターとなったシーンは、京都が狙うべき場所を示すものであった。

札幌がロングボールを多用するため、こぼれ球を京都が拾い攻撃をしかける場面も徐々に出てくる。ただし札幌もマンツーマン気味にプレスを仕掛けてくるため、なかなかボールの落ち着き所を見つけられない。パトリックへのロングボールに頼らないビルドアップ、というのがここ数試合のテーマではあるが、人を変えずに続けていはいるものの、安定してボールを持てるという改善の兆しは見えていない。縦に早く、という意識が強すぎるためのミスも起きている。22分、守備への切り替えからロングボールを蹴らせるまでは良かったが、縦へのチャレンジを選択したことで、逆にDFラインの裏を疲れることになりPAに侵入を許す。背走した佐藤が金子を倒した場面はPKと判定されてもおかしくはなかった。

 26分福岡が危険なタックルで警告。札幌の裏を執拗に狙う攻撃により、全体のコンパクトさが失われていた。そのため、中盤でのこぼれ球争いに無理に飛び込んでしまう場面がこの試合では目立つ。相手、そして自分も怪我をする可能性のあるプレーだけに注意してほしい。その様なプレーが起きやすい状況を作らないのがベストなのだが・・・。

 30分を過ぎたあたりでも、京都は札幌のビルドアップに対して有効な手順を見いだせていないようだ。札幌ビルドアップ→京都のハイプレス→裏返すロングボール→金子と佐藤の1対1、という流れは続いていく。押し込まれた場合には、京都左サイドの松田と木村がサポートに帰って来るという対応をしている。

 35分京都のビルドアップ。左から中に入った木村がフィジカルを活かして起点となり右サイドに展開してチャンスメイク。白井と山田がぎりぎりつないだ形ではあるが、二人の裏を狙う意識がチャンスに繋がっている。福岡や川﨑がDFラインまで落ちることで何とか起点になろうとする。札幌はマンマークのため、そのまま付いてくることが多く守備を動かす手段にもなるのだが、上手く使えず逆にパトリックへのサポートを減らしてしまっているようだ。38分にはビルドアップが上手く行かず相手にボールを渡してしまう。さらに、間延びした状態で中途半端なプレスを仕掛けてしまうことで、逆に札幌の攻撃を加速させ、宮沢のポストを叩くヘディングへと繋がってしまった。京都の不味い振る舞い全てを集めた様な場面だった。

 そうなった所で、今度は良いところを集めたようなプレーから京都の得点が入る。41分、プレスに詰まった様に見えた井上から、中央を突っ切るパトリックへの縦パス。そこからワンタッチが続き、ポケットをとった山田から再びパトリック。マンマークの守備を一つずらせば、数珠つなぎのようにフリーが出来ていくものでがるが、それにしても非常に理想的な崩しであった。前半は1-1の同点で終了。京都としては全く上手くいっていない展開にもかかわらず、後半に向けて勇気をもらえるゴールであった。

 

ハーフタイムでは、札幌の宮沢が交代。代わりに入った中村が3バック左に入り、福森がボランチに移動。京都は交代なし。

後半開始から京都は縦に早いというより、福岡と川﨑がダブルボランチの様な形でボール保持し攻撃の糸口を探っている様子。前線では木村が降りてくる動きを見せ、また札幌守備陣もそれに付いてくるので、盤面としては非常に複雑で不安定な形にみえる。ピッチの各所で1対1が行われるのであるが、京都として難しくなったのが中盤でのこぼれ球争いで遅れをとってしまっていた事だろうか。ボールスキルというよりは、反応の鋭さや当たりの強さ、京都が勝負したい所で上回られるので、自分たちのペース、すなわちショートカウンターをなかなか仕掛けられない展開が続く。なお、ハイプレスが効かず、DFラインの裏を狙われるシーンは前半同様続いている。その中で攻撃の起点となっていたのが木村。フィジカルで十分に対抗できる木村は、不利なボールであっても背中で抑えて反転から展開という形でリズムを作る。

61分には札幌、田中駿汰が怪我により馬場と交代。京都は64分、松田に変えて金子を投入する。金子はアンカーに入り、川﨑がIHに移動する。前節から見られる形で、川﨑の攻撃性能をより生かそうとする狙いだろう。続いて札幌も68分、福森と菅に代えて、ルーカスとスパチョーク。こちらは明確に勝ち点3を狙いにいった交代だろう。

 このあたりから試合はオープンな展開に。京都は元々そうなる傾向にあるが、それは札幌もマンマークディフェンスを採用するため体力的にどうしても無理が出てくる。両チームの共同作業の結果とも言える。行ったり来たりの応酬を制したのは札幌。右サイド金子のクロスを、上手くマークを外す動きを見せた浅野が決めた。京都としては、カウンターに出ようとした所でひっくり返されたのが痛恨。また金子に付いていた木村は、献身的に守備に戻っていたが、このときにはもう足が残っていないようだった。

反撃に出たい京都は72分、福岡に代えて谷内田、白井に代えて福田をイン。ただ札幌の勢いは止まらず、オフサイドではあったがスパチョークにネットを揺らされる。京都は更に山田、パトリックを一美、豊川に変更し、最後の勝負にでる。しかし京都のラッシュは空回りするばかり、88分、なんで大外に誰も走って無いんだ!と言わんばかりの豊川の怒りに切なさを感じ、タイムアップ。札幌は3連勝、京都は4連敗となった。

 

ひとりごと

内容、結果ともに連勝中のチームと連敗中のチームが対戦したものだった。正直、気になったのは、札幌を相手にしてあまりに無策すぎやしなかったかと。可変システム+GKのビルドアップ、マンマークディフェンス、ハイラインを狙ってくる裏取り、このあたり、京都同様に自分たちのやり方を曲げない独特と言えるほどの動きだけに、解決策をついに見つけられていない様子だったのは残念だった。その一方でやたらと綺麗な崩しからの得点はどう捉えたら良いのかちょっと困ってる。崩しの1手目から再現されなかったのは非常にがっかり来るものであるが、決して出来ない事では無いことも同時に示している。チームとしてまずやるべきは、選手同士の意志を示し合わす事だろうか。試合に勝つための一致団結を今一度見せて欲しいところだ。