Take it easy

サッカーブログです。

2023年 J1 第3節 京都サンガ VS FC東京 ~原点回帰~

 

開幕2連敗とつまづいた京都は、3バックから4バックに変更。スタメンも変わり、中盤に武田が復帰。ウイングには今季初スタメンの木下と山田が入った。3トップの日替わり感であるが、組み合わせを探すように頻繁に選手を入れ替えるのは、シーズン序盤にいつも見られる光景である。それと比較するように、後方の選手をほぼ固定するのもおなじみである。このあたりも監督の思想が垣間見える所ではなかろうか。

アウェイ東京はこれまで1勝1分。アルベル監督の2年目ではあるが、新潟時代のボールを大事にするスタイルとは違い、強度を全面に押し出している。そうする理由として、選手のタイプがそうさせているのか、実際のところは不明。オリヴェイラ、アダイウトン、新加入の仲川の個の力に期待がかかる。

 

キックオフは互いにボールを蹴り合い、拾い合い。京都ウイングの両名は相手CB→SBへと二度追いを繰り返し、余裕を持ってボールを蹴らせない。また、前線の頑張りに応える形で、麻田と井上が跳ね返し続ける。京都の試合の入りがよく、ペースを握ることとなる。前半5分、ショートカウンターから木下がネットを揺らすも、OFRによりゴールは取り消し。むしろどうしてファールを取られなかったのか。京都はパトリックと木下、東京はオリヴェイラとアダイウトンという強さのあるFWに当ててから、こぼれ球を拾う展開はそのまま変わらず。その中で京都はゴールキックからロングボールを蹴る。この振る舞いによって、私達はリスクのあるビルドアップはしませんよ、という表明でもある。原点に立ち返るという事なのだが、3節という早い時期にした判断の是非は、これから先の振る舞い次第。

 12分頃になると、お互いの守備のスタンスに差がでてくる。相変わらずDFライン、果てはGKまでプレスをかける京都に対し、東京の前線はそれほどプレスをかけず構える形となる。自由を手に入れた京都のDFライン、前節と同じ展開に持ち込まれた形になるが、左ウイングに入った木下が落ちる動きでボールを引き出し、相手守備の目をずらす役割も果たしていた。13分、スルーパスは合わなかったが、木下が絡んだ一連の流れは彼の戦術眼の確かさを示した場面であった。

 東京は押し込まれる時間帯が続くが16分、17分とカウンターからゴールに迫る場面を作ることもあった。ただどちらも京都の切ないパスミスからであり、難しい試合展開であるのには変わりはなかった。20分が過ぎても京都の厳しいプレスは変わらす、お互いにシステムが噛み合っているだけに、東京は攻めの糸口がつかめない。ロングボールは跳ね返される、ビルドアップはプレスに絡み取られる。また守備においても、密集を作って突破を図る京都を抑えられず。23分のパトリックのシュートはスウォビクがなんとかセーブ。

 京都の守備は基本的にマンマーク、攻撃時には密集を作る。どちらもポジションを崩しがちではある。特に前後が入れ替わってしまうと、本来のポジションとの意識の違いが守備の穴になることもあったが、走力を持ってなんとかしているのが、このチームの強みであろうか。時にはSBの位置まで移動して、バランスを保とうと奮闘している福岡の姿は涙ぐましいものがあった。

東京もなんとか打開すべく、仲川や塚川が中央に入りライン間を使おうとするも、京都のプレスの勢いは衰えず、少し間を開けると京都中盤がすっ飛んでくるといった状態。前半終わり際でも有効な解決策が見つけられていなかった。それだけ京都の守備がものすごかったという話なんだけども。

 

お互いにシステム、人の変更もなく後半開始。最初のチャンスは東京。左サイドのバングーナが独力突破して、クロスをあげるもアダイウトンのシュートは枠を外す。前半にもシュートをふかしており、調子は今一歩か。52分にもオリヴェイラが高い位置でカットし、仲川が飛び出したが、京都守備の戻りは早くシュートに至らず。

 京都はプレスの強さは変わらずに、シンプルな裏狙いとハーフスペースへの飛び出しを軸に攻撃をしかける。その中でアクシデント発生、武田が負傷。東京は怪我明けの仲川からユース昇格の俵積田に交代。

 60分、さすがの京都のプレスも勢いは落ちはじめ、サイドに追い込んでも中央へ展開される場面が増える。うちに入った長友から俵積田への展開、ドリブル突破からクロスはアダイウトンが合わせるも枠に飛ばせず。けれども俵積田の突破は京都に脅威を与えるに十分に見える。

 63分。疲れの見える山田を谷内田と交代。負傷していた武田もここで交代となる。

68分。アダイウトンがペロッチに交代。塚川が左サイドに入り、4231となる。中盤の形を替え、京都の4123と完全にマッチアップさせる。

 均衡がくずれたのは75分。FKから左右に揺さぶった所を川崎がヘディングでのゴール。大外を見逃さなかった木下のクロスも見事であった。

 東京は塚川と長友に代わり、荒井と寺山。若手に反撃を託す。京都は福岡に代えてイヨハ。5バックに変更してサイドを完全に塞ぐ。京都は守りに入る中、最後にPKをゲット。90分気持ちを切らさず走り続けた、白井とパトリックへのご褒美だろうか。東京の最後の反撃も井上がぎりぎりでクリアして試合終了。京都は3試合目で初勝利。東京には1つ目の黒星が付いた。

 

ひとりごと

アルベル体制2年目の東京。J2新潟を見ていた者としては、どうしてこうなったと言いたくなるチームに見える。これまでの良さをできるだけ引き継ぎつつ、という方向性なのだけれど、プレスを交わすのに苦労してしまい、特にオリヴェイラが京都守備陣に完敗したのでは勝利は難しい。途中交代の若手が輝きを見せてくれた事もあり、大胆にチーム変革を進める必要もあるのではなかろうか。

原点回帰とも言える高強度で初勝利をもぎ取った京都。ネジを巻き直した守備と同時に、前節課題とされたボール保持にも改善が見られた。木下、パトリックが力を持っている事を見せてくれ、一美と合わせて今後も攻撃を引っ張る存在になる予感もさせてくれた、実のある勝利と言えるだろう。そうは言っても、異次元のプレー強度が勝利の要因であったのは間違いなく、それは去年の開幕戦を思い起こさせる。同時に、この強度が常に出せるわけでは無いというのも、苦い記憶として蘇る。ただ、今はホームで素晴らしい試合を見せてくれた選手達に感謝し、安堵と喜びに浸っても誰も文句は言わないだろう。