レビューを書く、というのにちょっと困ってしまう事もある。この試合はお互いに見せ場も少なく、要するに塩試合だったという事です。 ------- 京都側からの視点でいうと、非常にぼんやりとした試合になってしまったように思います。首位にたってほっとした・…
試合情報 明治安田生命 J2リーグ 第16節2021.5.30 14時 キックオフ京都サンガF.C.(1位/11勝2分2敗/勝ち点35/得点26 失点10)×ヴァンフォーレ甲府(5位/8勝4分3敗/勝ち点28/得点21 失点11) @サンガスタジアム by KYOCERA 直近5試合の戦績 ヴァンフォ…
新潟VS京都。蹴球メガネーズやひらはたフットボールクラブでも取り上げられるほど、非常に注目度の高い試合になった。もちろん勝った方が首位という状況だから、というのもあるけれど、もう一つ興味を惹くポイントがあったからだと思う。それは異なるプレー…
試合情報 直近5試合の戦績 怪我人、出場停止情報 予想スタメン 展望 試合情報 明治安田生命 J2リーグ 第15節2021.5.23 14時 キックオフアルビレックス新潟(1位/10勝3分1敗/勝ち点33/得点32 失点11)×京都サンガF.C.(3位/10勝2分2敗/勝ち点32/得点25 失点10)…
本文は以下のサイトからの引用です。2018年の記事です。 www.sofoot.com XAVI: "CLEARING THE BALL IS AN INTELLECTUAL DEFEAT !"We met Xavi - often referred to has "the best midfield in the history of the game" - in Qatar, and talked with him…
本文、画像が以下のサイトより引用です。 spielverlagerung.com How Guardiola & 3-2-2-3 (ultimately) solved the defending meta Guardiola’s image in the football world is complex to describe. While polarizing, everyone seems at least to agree t…
開幕戦を勝利し良い流れを続けたいホームの京都。対するはオフに選手を大幅に入れ替え、巻き返しを図る松本山雅。上位争いが予想される両チームの対決は、中盤でボールを奪い合う非常に激しいゲームとなった。 松本の大胆な切り替え 京都のビルドアップの謎 …
主導権を奪うべく互いに裏へと走り込む序盤。両チームの関係が見てきたのは10分がすぎる頃。一度プレスが成功したことで、松本はその狙いをはっきりさせてくる。低い位置からつないでビルドアップは図る山口に対し、松本の2トップはいつでも狙うぞと言わ…
未だ引きずるCOVIT-19の脅威の中、今年も無事にJリーグが開幕した。制限があるとはいえ、観客を入れて試合ができるのは大変喜ばしいこと。その裏には各クラブ、運営に携わる方々、そしてしっかりルールを守るファンの皆さんの努力の上で成り立っていることを…
きっかけとなったのは次のツイートである。 シャビみたいに回転するターンをカラコーレスって言うらしいんだけど、スペイン語で検索しても引っかからないんだよなぁ。 — スケゴー (@sukego_fut) 2021年2月15日 自分もこの表現を目にしたことはある。不思議に…
シリーズ第三段 タスクで選手を表現する タスクを表現する言葉 まとめ シリーズ第三段 文章を書く事が少なくなってしまい、こりゃまずいとリハビリも兼ねて書評というものをやってみる。題材はタイトルの通り、モダンサッカーの教科書Ⅲである。 このシリーズ…
今年は連戦が続いたのもありますし、個人的に忙しかった事もあって、さっぱり試合レビューをしていなかったのですが、一応今年の京都サンガのまとめを書いておきましょう。 と、その前にあちらこちらで話題になった金久保のインタビュー記事です。 www.jsgoa…
本文、画像が以下のサイトからの引用です。 spielverlagerung.com Language, stats, and football von guest am 20.11.2020 in den Kategorien Tactical Theory mit 0 Kommentaren 言語とデータとフットボール Americans call aubergines ‘eggplants’. For t…
マンチェスターに行きたいかー! google research footballとは Kaggleのnotebookを参考にAIを作ってみる マンチェスターに行きたいかー! 現在google1とマンチェスター・シティが協力して、データサイエンスのプラットフォームサイトであるkaggle上で、デー…
栃木SCはJ2の中で一定の存在感を持ったクラブである。 ゾーンディフェンスの第一人者である松田浩が長期に渡って監督を努め、また、リカルド・ロボ、パウリーニョ、サビア、クリスティアーノといった強力なブラジル人選手の獲得によりチームの強化を進め、上…
・プレーを数字で表現する ・xGとは何なのか? ・xGの算出方法 ・1つでは無いxG ・xGの使い方 ・xGの有用性についての議論 ・京都サンガのxGを考察
ギラヴァンツのサッカーが面白い。 組織されたチームは一つの生き物の様であり、選手たちは躍動し、攻守に渡って積極的なプレーを見せている。試合内容が良いだけでなく、成績も付いて来ている。今の時点で、J2リーグのベストチームの一つであろう。 基本的…
過密日程の中で 小林流3-1-6システム 守備も抜かり無く どこかレトロな京都サンガ 過密日程の中で リーグ再開後、北九州は2勝1敗、京都は2勝1分と好調チーム同士の対決。アウェイ京都は過密日程からスタメンはターンオーバー気味。ジュニーニョ、モ…
本文は以下のサイトからの引用です。 positionalplayscholar.com The purpose of this blog as a whole is to learn and explore ideas- hence the “scholar” part of the name. In this one I want to focus on exploring what Positional Play means and w…
本文は以下のサイトからの引用です。 The Philosophy of Louis Van Gaaljuegodeposicion.wordpress.com THE PHILOSOPHY OF LOUIS VAN GAAL Posted on September 24, 2019 by juegodeposicion ファン・ハールの哲学 “Few teams, among all I have seen p…
足をすくわれた京都 予想通り、試合開始から積極的にプレスを掛けてくる山口。京都の3バックに対して3トップをそのまま当てる形です。ただその狙いはあまり有効にはなりません。その要因はワントップのウタカ。 序盤の京都は相手のプレスに対して、後方で…
本文は以下のサイトからの引用です。 http://www.langwarrinsoccerclub.org.au/coaches-corner/vangaal.php The insights of Louis Van Gaal Louis Van Gaal is one of the greatest and most innovative coaches of the past twenty five years. A tactical…
本文は以下のサイトからの引用です。 thesefootballtimes.co LOUIS VAN GAAL: A DIVISIVE SUCCESS STORY ルイス・ファン・ハール 賛否両論の成功物語 TO SOME, HE’S ONE OF THE BEST MANAGERS OF THE PAST TWO DECADES, willing to sacrifice style for subs…
新スタジアム! 攻略法を装備しているセレッソ ビルドアップに苦しむ京都 サッカーの論理で突き崩す 343→433 ひとりごと 新スタジアム! 「サンガスタジアム by KYOCERA」がついに完成しました。紆余曲折がありつつも、最新の技術と知見がつまった素晴…
本文、画像等は以下のサイトからの引用です。 spielverlagerung.com Liverpool: Throw-In Analysis Such as set-pieces generally, throw-in strategies are often neglected, even though some simple guidelines could easily help to utilize them better…
あと一歩だったのか。それとも、もう限界だったのか。 2019シーズンを京都サンガは8位で終えました。一時期は首位に立つも、そこからずるずると順位を落としていった原因はなんだったのか。この一年で感じたことを総括として残しておきます。 シーズン…
www.tomex-football.net ポジショナルプレーのお話はまだまだ続きます。 僕はポジショナルプレーを定義する ポジショナルプレーの普及 ポジショナルプレーの源流を探る 時代を先取りしたトータルフットボール トータルフットボールからポジショナルプレーへ …
今年もドラフトの季節になりました 今年のJ2の雑感 チームコンセプト 指名選手達 どんなサッカーしようか 今年もドラフトの季節になりました 昨年に引き続きJ2ドラフト会議に参加しました。備忘録といってはなんですが、記事を書いておきたいと思います。 J2…
戦術的な面から言うと内容の乏しい試合となったので簡単に。 前節と同じスタメンで挑んだ京都。序盤は町田戦と同じ様にロングボールで裏を狙う攻撃を見せるも効果的とはいい難かったです。。 長崎のDFラインがそれほど高くあげないために裏のスペースは少な…
ロングボールを多用する京都 3バックのひし形 町田の圧縮守備と京都のポジショナルプレー 守備力の稼ぎ方 雑感 ロングボールを多用する京都 互いの陣地にボールを送り込み、主導権争いを行った序盤。京都ははっきりとして方針を示してきました。 町田のプレ…